
飛ぶ種の仕組みを考えてみよう!
植物は子孫を残すためにその種子に様々な工夫をしている。今回の工作では、風によって運ばれるラワンやニワウルシ、アルソミトラといった植物の種子をモデルにして、飛ぶ種の模型作りを行う。下から放り投げたり、高いところから手を離したりすると、おもしろい動きをしながらゆっくりを落ちていく。工作体験を通して、植物の種子について調べてみよう!
飛ぶ種の仕組みを考えてみよう!
植物は子孫を残すためにその種子に様々な工夫をしている。今回の工作では、風によって運ばれるラワンやニワウルシ、アルソミトラといった植物の種子をモデルにして、飛ぶ種の模型作りを行う。下から放り投げたり、高いところから手を離したりすると、おもしろい動きをしながらゆっくりを落ちていく。工作体験を通して、植物の種子について調べてみよう!
開催期間・時間 |
2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)
09:00 ~ 17:00
休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)、祝日の翌日(土日祝日除く)、年末年始(12/29~1/3)、11/6・26。受付時間は9:00~11:30、13:00~16:30。
|
---|---|
会場 |
二戸市シビックセンター 3階田中舘愛橘記念科学館
岩手県二戸市石切所字荷渡6-2 |
自動車での行き方 |
八戸自動車道一戸ICより20分/浄法寺ICより30分
|
駐車場 |
周辺の駐車場(合同庁舎またはスポーツセンター)を利用
|
料金 |
有料
飛ぶ種の模型:150円 入館料:高校生・一般200円、小学生・中学生100円、幼児無料
|
お問い合わせ |
0195-25-5411(二戸市シビックセンター)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/11/02
2025年05月26日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
9°C |
10°C |
11°C |
13°C |
16°C |
17°C |
15°C |
10°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
西 |
西 |
西 |
西南西 |
南西 |
不思議な浮遊体を作ろう
期間2025年3月1日(土)~5月31日(土)
会場二戸市シビックセンター 3階田中舘愛橘記念科学館
EXPO`70日本万国博作品part1
期間2025年4月13日(日)~5月31日(土)
会場二戸市シビックセンター 2階フロア
見えない力【摩擦力】を体験しよう!
期間2025年3月1日(土)~5月31日(土)
会場二戸市シビックセンター 3階田中舘愛橘記念科学館