引越の料金には相場があっても定価がありません。そのため、引越しの作業を行う業者によって価格やサービス内容が異なります。
テレビCMでもお馴染みの業者やネット検索で出てくる業者などたくさんあって、どの業者を選べばいいのか難しいですよね。
結論から言うと、引越し料金・サービスの質の両方をとっても大手引越し業者のほうがおすすめですが、引越の内容によっては地域密着型の業者のほうがお得に引越しできるケースもありますよ。
そこで、この記事では引越し業者おすすめの10選と見積もり依頼から申し込みまでの流れについて解説していきます。
以下の記事内容を参考に、ぜひ最適な引越し業者でお得に引越ししてみてくださいね。
引越し業者を選ぶための3つのポイント
ここでは、引越し業者を選ぶための3つのポイントをご紹介していきます。
なんとなくで引越し業者を選んでしまうと業者のペースで進められてしまい、高い料金を支払わされる可能性が高くなります。
以下のポイントを押さえることで、自分に合った引越し業者を選びやすくなるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
1、引越し一括見積もりサイトを利用する
- オンラインで無料で見積もりが取れる
- 1社ずつ調べて問い合わせする必要がない
- 引越しが初めての人でもスムーズに見積もりが取れる
引越しすることが決まったら、まず引越し一括見積もりサイトを利用するようにしましょう。
引越し一括見積もりサイトを利用することで、オンラインで無料で一度に複数の業者から見積もりを取ることができます。
サイトの指示に従って情報を入力していくだけなので引越しが初めての人でもとても簡単に依頼できます。必要事項を入力した後は連絡が来るので待っているだけでOKです。
引越し一括見積もりサイトなら1社ずつ問い合わせる必要もありませんし、どこに見積もりをお願いすればいいか迷うなんてこともありません。
複数の業者の比較ができるので、自分に合った理想の業者を見つけやすくなりますよ。
具体的な引越し一括見積もりサイトに関しては「引越しする際に利用したいおすすめの引越し一括見積もりサイト3選」を参考にしてみてくださいね。
2、オプションサービスが充実している引越し業者かをチェックする
- 建物の養生
- 荷物の一時保管
- エアコンなどの電気工事
- 小物類の荷造りや荷解き
- 不用品の買い取りや処分
- 段ボールなどの資材提供や回収
- ピアノ・ペット・車などの運送
- 各種家電製品の取り付け・取り外し など
引越し業者を選ぶ上でオプションサービスが充実しているかもチェックするようにしましょう。オプションサービスの充実は利用のしやすさにかかわってきます。
オプションは基本的には有料プランとして用意されているものですが、内容によっては無料で利用できるものもあります。
例えば、荷造りに必要な段ボールの提供や回収が無料だと気兼ねなく利用しやすいです。
また、業者によっては最低限の料金プランを提示してくるところもあり、後々料金トラブルになる場合もあります。
そのため、何がプランに含まれているのか、何が有料オプションなのかをしっかりと把握しておきましょう。
3、引越し業者の見積もりが相場より安いかをチェックする
- 引越し業界は業者間での料金の差が大きい
- 最初に業者が提示してくる金額は高めに設定されている
- 同じ条件でも業者が違うと見積もり金額が最大20%も変わる
引越し業者の見積もりが相場より安いかをチェックするようにしましょう。
というのも引越し業界は業者間での料金の差が大きいと言われているからです。
基本運賃に関しては国土交通省が提示する約款を元に算出されていることもあり、金額が定められていますが、その金額の上下10%までは業者側が自由に設定できるようになっています。
そのため、最初に業者が提示してくる金額は高めに設定されています。相場を知らずに業者に言われるままに決めてしまうと高い料金を支払わされることになります。
実際、同じ引越し条件でも業者によって見積もり金額が最大20%も違ってくることもあるため、あらかじめ相場を把握しておくようにしましょう。
相場を把握しておくことで、費用を安く済ませる交渉の材料になります。
引越し業者の見積もり相場に関しては、次の「引越し業者の見積もり平均相場一覧」で確認してみてくださいね。
引越し業者の見積もり平均相場一覧
ここでは、引越し業者の見積もり平均相場一覧をご紹介していきます。
引越しを考えている方は、相場がどれくらいなのか一度チェックしておきましょう。
単身引越しの場合
- 【5~2月の通常期】
引越し侍![]() | SUUMO![]() | LIFULL![]() | |||
---|---|---|---|---|---|
単身(荷物少ない) | 単身(荷物多い) | 単身(荷物少ない) | 単身(荷物多い) | 単身 | |
市区町村(~15km未満) | 平均27,000円 | 平均32,400円 | 平均37,444円 | 平均50,044円 | 平均43,146円 |
都道府県内(~50km未満) | 平均30,000円 | 平均35,000円 | 平均39,866円 | 平均51,507円 | 平均44,421円 |
同一地方内(~200km未満) | 平均41,750円 | 平均50,000円 | 平均48,465円 | 平均66,298円 | 平均47,789円 |
近隣地方(~500km未満) | 平均54,000円 | 平均70,000円 | 平均57,057円 | 平均84,501円 | 平均75,620円 |
遠距離地方(500km以上) | 平均65,940円 | 平均90,000円 | 平均69,057円 | 平均102,109円 | 平均89,244円 |
上記の表は、5月~2月の引越し通常期の見積もり平均相場をまとめたものです。
引越し料金は基本的に以下の4つで料金が決定します。
- 基本運賃
- 割増料金
- 実費
- オプション料金
基本運賃に加え、時期や時間帯、人員の数、使用するトラックの大きさ、オプション利用などによっても大きく料金が異なります。
- 【3~4月の繁忙期】
引越し侍![]() | SUUMO![]() | LIFULL![]() | |||
---|---|---|---|---|---|
単身(荷物少ない) | 単身(荷物多い) | 単身(荷物少ない) | 単身(荷物多い) | 単身 | |
市区町村(~15km未満) | 平均35,640円 | 平均44,000円 | 平均43,642円 | 平均60,521円 | 平均50,974円 |
都道府県内(~50km未満) | 平均44,000円 | 平均54,000円 | 平均48,243円 | 平均65,043円 | 平均47,826円 |
同一地方内(~200km未満) | 平均61,000円 | 平均81,000円 | 平均55,054円 | 平均85,663円 | 平均64,500円 |
近隣地方(~500km未満) | 平均90,000円 | 平均115,000円 | 平均66,398円 | 平均106,360円 | 平均77,576円 |
遠距離地方(500km以上) | 平均100,000円 | 平均140,000円 | 平均76,757円 | 平均125,725円 | 平均88,633円 |
一方こちらは、3~4月の繁忙期の見積もり平均相場をまとめたものです。
3~4月は転勤や入学のシーズンで引越し業界の繁忙期でもあるため、閑散期と比べると料金が2倍近くになります。
表はあくまでも目安であって業者間でも異なるので、参考の1つとしておきましょう。
家族向け引越しの場合
- 【5~2月の通常期】
引越し侍![]() | SUUMO![]() | LIFULL![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
家族(2~4名) | 家族(5名以上) | 家族(2~4名) | 家族(5名以上) | 家族(2~4名) | 家族(5名以上) | |
市区町村(~15km未満) | 平均60,000〜72,800円 | 平均80,000円 | 平均67,179〜101,880円 | 平均143,128円 | 平均66,176円〜91,039円 | 平均93,328円 |
都道府県内(~50km未満) | 平均66,000〜99,600円 | 平均109,560円 | 平均72,921〜121,713円 | 平均159,807円 | 平均65,345 〜86,274円 | 平均91,700円 |
同一地方内(~200km未満) | 平均97,000〜100,000円 | 平均110,000円 | 平均88,919〜137,267円 | 平均200,804円 | 平均73,664〜86,855円 | — |
近隣地方(~500km未満) | 平均139,660〜180,000円 | 平均200,000円 | 平均115,345〜183,004円 | 平均235,780円 | 平均130,183〜166,048円 | 平均173,362円 |
遠距離地方(500km以上) | 平均180,000〜237,600円 | 平均261,360円 | 平均160,165〜240,838円 | 平均344,510円 | 平均171,632〜207,770円 | 平均227,000円 |
続いて、家族向け引越しの5〜2月の通常期の平均相場をまとめてみました。
表に記載している人数と料金はあくまでも目安です。この人数だったら平均するとこれくらいの料金というもので、人数で料金が決まっているわけではありません。
人数が増えれば増えるほど、それだけ荷物も多くなる傾向にあるので料金も高くなりがちというだけのことです。
5名以上になると大型トラックが必要になったり、複数台のトラックで輸送したりするケースが多いため、さらに料金が高くなることが多いです。
- 【3~4月の繁忙期】
引越し侍![]() | SUUMO![]() | LIFULL![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
家族(2~4名) | 家族(5名以上) | 家族(2~4名) | 家族(5名以上) | 家族(2~4名) | 家族(5名以上) | |
市区町村(~15km未満) | 平均80,000〜102,715円 | 平均105,000円 | 平均81,022〜126,032円 | 平均149,982円 | 平均75,049〜106,934円 | 平均110,182円 |
都道府県内(~50km未満) | 平均95,000〜147,300円 | 平均162,030円 | 平均91,409〜148,113円 | 平均192,572円 | 平均74,108〜130,845円 | 平均210,900円 |
同一地方内(~200km未満) | 平均145,000〜200,000円 | 平均220,000円 | 平均123,578〜184,195円 | 平均243,335円 | 平均154,844〜163,300円 | — |
近隣地方(~500km未満) | 平均198,000〜260,000円 | 平均328,000円 | 平均157,873〜253,899円 | 平均334,825円 | 平均193,386〜294,727円 | — |
遠距離地方(500km以上) | 300,000〜345,600円 | 平均350,000円 | 平均221,295〜315,651円 | 平均378,797円 | 平均150,222〜306,708円 | — |
その一方で、上記の表は家族向け引越しの3〜4月の繁忙期の平均相場をまとめたものです。
単身向けと同様に3〜4月は繁忙期に入るため、通常期と比べると2倍近くになります。
表はあくまで目安であって業者間で異なりますが、引越し時期を調整できるのであれば、繁忙期から時期をずらすのがおすすめです。
引越しする際に利用したいおすすめの引越し一括見積もりサイト3選
ここでは、引越しする際に利用したいおすすめの引越し一括見積もりサイトを3つご紹介していきます。
どのサイトを利用すればいいか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
引越し侍
- 業界最多の300社以上と提携
- 見積もりして欲しい業者を選べる
- 東証一部上場企業が運営しているので安心
「引越し侍」は業界最多の300社以上から、見積もり比較ができる引越し見積もりサイトです。
引越し業者と連携しているので、見積もり後にそのままネットで依頼できます。
見積もりを依頼したい業者を10社まで選択することで、興味のない業者とやり取りをせずに済みます。
サイト内には、料金相場や口コミ、引越しに関する情報が多く掲載されているので、良い業者を見極めるポイントになります。
口コミで評価の高い引越し業者を選びたい人は引越し侍を利用してみましょう。
- 引越し侍の口コミ
引越し侍で色んな引越し屋さんに見積もり来てもらって競い合って勝手にどんどん安くなった!
安くなったからその後に見積もり予定だったアリさんに断りの電話入れたらもっと条件よくしてうちは4万でやります!って言ってくれた!
アートは1番高かった気がする!!— あき (@akichin_oniku) September 8, 2017
相見積もりとるなら各社に自分で声かけるより、引っ越し侍みたいな一括で申し込んでくれるサービスがあるのでそういうのが楽でおすすめです。ただ、引っ越し侍からインターネット加入どうですか、みたいな営業の電話かかってくるのが難点ですが、最初にちゃんと断れば次回以降こなくなります
— ネコオカ (@nitopu) January 11, 2019
引越し侍はちょっと見積送るだけで急に各引越し業者からしつこいくらいの電話来るから目の敵にしてる
— つるまい (@kunsei1992) January 30, 2021
LIFULL引っ越し見積もり
- 最短45秒で見積もり取得可能
- 130社以上の引越し業者と提携
- 抽選で10万円もらえるキャンペーン中
「LIFULL引っ越し見積もり」は住宅や不動産を扱う「株式会社LIFULL」が運営しています。
130社以上の引越し業者と提携している一括見積もりサイトです。
住宅や不動産に強い「LIFULL」こともあり一括見積もりだけではなく、引っ越しに関するノウハウが満載のブログもサイト内で運営しています。
引越し先の住所や希望日に対応できる引越し業者のおすすめを提案してくれるので、その中から見積もりを取りたい業者を選べます。
ただし、電話番号の登録が必須で、Wi-Fi工事のオプションに最初からチェックが入っているので不要な人は外す必要があります。
引越しをすると抽選で10万円もらえるキャンペーンもあるので「少しでも安く引越ししたい」という人におすすめです。
- LIFULL引っ越し見積もりの口コミ
LIFULL引越し、引っ越し侍です😭💦
他にも一括見積もりのサイトあったので、ア○さんマークを頼みたかったらア○さんのサイトで見積もりって一個ずつ自分で連絡取った方がいいです😫💦
特に電話番号必須の一括見積もりサイトは気をつけて下さい😔
— 💗ぽむ💗(改名) (@chunchun7733) October 26, 2017
すごい,LIFULL引っ越しで相見積もり出したらこの時間に引越し業者電話かけてきたぞ…
— 0gajun (@0gajun) January 25, 2018
このサイトからお願いしたら、一気に10社くらいに見積もり依頼してもらえました。(見積もり先は選択できます)https://t.co/yh1BU8IIM9
2秒後には色んな引越し業者から鬼電が来ますが、スピーディーに決まって、値段も下げられるのでよかったです。
電話で信用見極められるなら便利です。— とうふちゃん (@otouhutonegi) March 19, 2021
SUUMO引っ越し見積もり
- 120社以上の引越し業者と提携
- 荷物を入力しなくても簡単に一括見積もりできる
- 電話番号入力が任意なのは業界でSUUMO引っ越し見積もりだけ
「SUUMO引っ越し見積もり」は株式会社リクルートが運営していて、120社以上の引越し業者と提携している引越し一括見積もりサイトです。
「一括見積サイトを利用したら、電話が鳴り止まない」という経験をされる方も多いでしょう。
しかし、SUUMO引っ越しは電話番号入力が任意なので、見積もり後の業者とのやり取りはメールで行えます。
見積もり依頼の入力フォームに入力する項目も少ないので、簡単で気軽に見積もりを取ることができます。
「引越しの準備で忙しいから業者とのやり取りができない」という人は、SUUMO引越し見積もりがおすすめですよ。
- SUUMO引っ越し見積もりの口コミ
引越しは必ず一括見積もりで料金を比較してください。業者によって数万円違います。
個人的にはSUUMO一括見積もりがいいっすね。電話情報不要なので、業者から電話が来ません。#引越し#SUUMO#一括見積もり
— エージ@Webマーケター/Vroidクリエイター (@DhoopWebM) October 31, 2019
スーモの一括見積もりで色んな会社の見積もりとれるよー!
家具がいくつとか入力できるから、大きいやつだけ入力したらそれで計算してくれる!
私も引っ越しするかもだから最近やった〜(*^o^*)— 片付けられない嫁@ゆうこ (@churi817) May 22, 2017
マジか、スーモ引っ越しだと日通の見積もり取れないじゃん
— yuuuuukiiiii112 (@yuuuuukiiiii112) March 7, 2020
おすすめの引越し業者10選
ここでは、おすすめの引越し業者をご紹介していきます。きっと最適な業者が見つかると思うのでぜひチェックしてみてくださいね。
サカイ引越センター【オリコン顧客満足No.1】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
サカイ引越センターは、引越し料金を相場と比較するとそれほど安くはないです。
しかし、知名度もあることで「サービス」や「質」はトップクラスに良い実力です。
引越しプランによっては、荷造り・荷解きもサービスとして提供しています。
引越す際に、お金をかけて楽に引越しをしたい人にはおすすめです。
- 引越し安心マークを取得
- 「まごころ」を込めたサービスを提供
- 引越し件数8年連続No.1(2021年)
サカイ引越センターは「まごころこめておつきあい」をモットーに、引越一筋で50年以上の実績のある引越し業者です。
オリコン顧客満足度ランキング引越し会社部門No.1、さらに8年連続引越し件数No.1を誇っています。
全国200支社を超えるネットワークで日本全国どこでも引越し可能エリアで、どのような引越しにも全力でサポートしてくれます。
地元関西だけではなく全国的に根強い人気で、料金の高さを指摘する悪い口コミはあってもサービスの質に関する悪い口コミはほとんど聞きません。
気になったら、公式サイトをチェックしてみてください。
- サカイ引越センターの口コミ
サカイでこの間引っ越したんですが、サービスはすごく良かったです!
(値段は標準では高いので、安い他の引っ越し業者の見積もりをぶつけて安くしてもらいました)— Taishoh (@taishoh) November 5, 2020
サカイ引越センター信者になりそうなレベルで素晴らしい作業員の方々やった…なんと仕事の早くてきもちのよい…🐼
— こばひよ (@pupurun15) December 23, 2020
サカイ引越センターさん雑過ぎる💦新築なのにボコボコに階段は凹ませられるし、壁紙は一部剥がれてるし、新品の洗濯機は凹まされて傷付けられてるし、手すりや窓際は黒い汚れ(擦っても取れない)が付いてるし、ドアも大きい目立つ傷、電気のスイッチは保護シートの色移りしてるしで、最悪です😭😭😭😱
— クローバー🍀 (@Clover_5853) December 22, 2020
アート引越センター【サービスの品質には定評あり!】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
アート引越センターは引越し料金は他と比べると安くないですが、引越し後の段ボールの無料回収や家具の移動などのサービスがあるのが魅力です。
見積もりは高く感じますが、先ほど紹介したサービスをはじめ、他社では有料のサービスが引越しプランに組み込まれていたりするのでその点も含めて検討できます。
他社で、オプションを追加して高くなってしまうケースもあるので、一度公式WEBでプランなどをチェックしてみてください。
- LINEやZoomで見積もりができる
- スタッフの研修のために専門の施設を設けている
- 女性スタッフのみで作業を行う女性向けのプランがある
「アート引越センター」は1977年に大阪府で創業し、現在は全国に160を超える支店を構えている引越サービスです。
他社との差別化を図るため、引越しの際に新居で作業をする際に「新しい靴下に履き替える」サービスが有名です。
引越しの見積もりは、自宅に来て直接見て出しますがアート引越センターは「Zoom」や「LINE」のみで見積もりを取ることができるので、忙しい人でも気軽に申し込みが可能です。
環境にも配慮しており、紙資材を使用せずに梱包できるボックスを無料でレンタルを行っています。
さらに、女性スタッフのみで引越し作業を行う「レディースパック」は、衣類などのデリケートな荷物への配慮はもちろん、女性ならではのきめ細かなサービスが受けられます。
料金相場は高めですが、質の高いサービスが受けられます。
- アート引越センターの口コミ
アート引越センターのお兄さん達がテキパキ仕事が早い上に気遣いまですごくて、こんな若者に日本の未来を任せる長老の気持ちになっている普通のおじさんは私です
— フレブルの尻 (@chay_hideji) December 21, 2019
今日はアートさんの引越見積。丁寧な説明と真摯なお値段を提示いただき納得してアートさんに決めました💡
— イル@幕張ベイパーク (@iru_baypark) December 19, 2020
アート引越センターで引っ越ししたら床にキズつけられててめっちゃ腹立つんだけど。新築のマンションなのにふざけんな🖕#アート引越センター pic.twitter.com/uFo9ZpRofH
— 毒姫 (@DtqCZZ42qPihXaU) October 15, 2019
アリさんマークの引越社【インターネット調査3冠獲得!】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
「アリさんマークの引越社」は、単身向けの料金は相場よりやや高めですが、家族向けの引越しは相場とあまり変わりません。
単身引越しを検討しているかたは、相見積もりを取って料金を下げてもらうのがおすすめです。
ダンボールの無料提供やハンガーボックスの貸し出しなど、サービスには申し分がありません。
- 独立したカスタマーセンターを設立
- 安心して依頼できるように作業員は名札付き
- 万全の研修体制を用意しスタッフを教育している
アリさんマークの引越社は1971年に設立され、引越し専門業者の中で最も歴史のある老舗の引越し業者です。
全国80か所以上の支店を展開し、どこの現場でも迅速に対応してくれます。
万全の研修体制を用意し徹底した社員教育を行い、厳しい社内試験や利用者の評価をもとに表彰する制度を設けて、作業員全体のサービスの向上を目指しています。
女性や高齢の方でも安心して依頼できるように作業員は名札を付けて作業しています。
また、インターネット調査では「サービスプランの充実度」や「コストパフォーマンス」など3部門で1位を獲得しています。
独立したカスタマーサービスを設立するなど品質の向上に努めているので、サービスや価格のバランスが良い引越し業者です。
- アリさんマークの引越社の口コミ
今回はアリさんに引越しをお願いしたのだけど、安くて丁寧で非常に良かった。次もあったらたぶん頼むと思う
— Masaharu Takishita (@ecworks_masap) February 9, 2013
サカイの営業が気持ち悪すぎて
引越し業者の無料見積りが嫌になりそうな気持ちのまま、アリさんマークの営業さん迎えたけどこれがまた神対応すぎて感動!
アリさんマークの引越社に決めたわ!ありがたすぎる— えん (@enpomochi_sec) October 21, 2019
引っ越しなう。アリさんすごいねぇ。積み込み3人で1時間10分。仕事が丁寧で早い。
— たかのん (@k_takanon) August 17, 2010
ハート引越センター【不用品の買取もできて低価格!】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
「ハート引越センター」は、引越し料金が相場と比較すると安いです。
さらに、他社では有料なことが多い「ベッドの解体」や「洗濯機の取り外し」などが、無料でサービスが充実しています。
低価格でも、サービスは一定の水準を満たしてくれているので「料金を抑えたいけど、ちゃんと作業してほしい」という人におすすめです。
- 買取サービスで不用品を処分できる
- 全国展開する大手引越し業者の中でも料金が安い
- ベッドの解体や洗濯機の取り外しなど無料サービスが充実
「ハート引越センター」は1992年創業で、引越し専門業者の中でも売上で5本の指に入る大手引越し業者です。
全国に30以上の支店を構えており、業界では珍しい全店直営で運営しているので、サービス品質がしっかりしています。
ハート引越センターの最大の特徴は、料金が安いのにサービスの質も高いところです。
また、引越しプランは多様で、梱包から任せられるプランもあり、ハウスクリーニング付きのプランも用意されています。
料金相場が安く、最低限必要なサービスや梱包資材は無料で提供してくれるので「とにかく安く引越しをしたい」という人にはおすすめです。
- ハート引越センターの口コミ
@hiyoco208 ハート引越センターが安いよ(^ー^)ノ
3回連続でお願いしてるけど、毎回かなり値引きしてもらってるよ!— yuki (@Yuki_0327) June 6, 2011
先週のアート引っ越しセンターの見積り営業がまじくそでやばかったんだけど、今日のハート引っ越しセンターの見積り営業さんがめちゃくちゃいい人だし仕事速いしめちゃくちゃ安いし本当にその値段で大丈夫…?!ってなった。
作業員さんにチップ用意したいレベル。— まな (@amaterumiko) February 8, 2020
ハート引越センターに引っ越し頼んで、床と家具傷付けられて担当者から折り返します。からひと月くらい経ったけど連絡無し。
確かに最安の見積もりだしてきたけど安かろう…を身に染みて体験。二度と頼まない。
自称プロで仕事するなら請け負った以上完璧にしてほしい。現場と営業で認識違いすぎ。— 御陵 (@misa2gi) July 13, 2017
アーク引越センター【豊富なプランで利用者にあった引越しを提案】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
「アーク引越センター」は、単身向けの引越し料金は他と比較すると少々高いですが、家族向けはそれほど高くありません。
単身向けの引越しを検討している方は、他の業者と相見積もりをして価格交渉をする必要があります。
ダンボールの無料提供だけではなく、引越し後の段ボールの回収も無料で行ってくれるので資材の処理が面倒な人にもおすすめです。
- 利用者にわかりやすい明朗会計
- ギネスに登録された全国ネットワーク
- 専門教育を受けた「引越しのプロフェッショナル」
「アーク引越センター」は全国200か所以上の都市に「0003」の電話番号で受付ネットワークがあり、ギネスブックにも登録されている大手引越し業者です。
全国に20支店以上を構えており、お客さまに寄り添った質の高いサービスを提供しています。
作業員はすべて自社の専門スタッフで「引越しのプロフェッショナル」としての教育を受けており、テレビ番組の「大手7社対抗引越し屋さん選手権」で優勝するほどの実力です。
見積もりは、訪問時にipadを使用して、荷物の量や作業内容でその場で明確に算出し確認することができます。
自社で開発した梱包材を使用して、荷物やお住まいに傷つけない安心・安全な引越しが特徴です。
- アーク引越センターの口コミ
アーク引越センターの見積もり来てもらったけど、とっても丁寧な対応でビックリした!
— ハル (@srXSFQPQtyo5vqy) January 27, 2018
私はアーク引越センターという所でやりましたが、3人部屋を30分もかからずに片付けてしまいました。
それに手際もよく荷物がもちろん破損してることなどは一切ありませんでした。
もちろん業者から派遣された作業員によりけりですが、作業員の皆さんとても愛想の良い方達でした。— ばなちゃん (@kuwatakeisukeve) February 14, 2020
アーク引越センター。最悪な引越し業者でした!
営業マンのいい加減な説明!トラックに荷物全部入ります!と言い切ったのに結局、軽トラ1台分くらい入らず、自分で2往復して運ぶ。雑に荷物置かれるし、使ったダンボールの回収忘れる…もう2度と使いません!!— のんちゃん (@nozatta) February 2, 2020
日本通運【安心の物流ネットワーク】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
「日本通運」は他の業者と比べ、料金は安いですが特に家族向けの場合はお得に引越しができます、
引越しの専門業者ではないですが、日本最大の運送ネットワークを活かして引越しサービスを提供しています。
料金は安いですが、段ボールが有料になってしまうので一度、ご自分の引越しの物量を見て他の業者と比較してみてください。
- 家族向けの料金が安め
- 海上コンテナでの輸送・乗用車の輸送など幅広く対応
- 運送業のネットワークを活かした全国展開の引越しサービス
「日本通運」は1937年創業の日本を代表する運送会社です。
前述したとおり引越し業務も全国188支店に展開しており、日本全国引越可能エリアです。
物流ネットワークが強みですが、引越し業務に対しても徹底した社内教育で、専門業者に劣らない品質とサービスを期待できます。
さらに「引越安心マーク」も取得しているので、料金面や作業以外でのトラブルも起きにくいのが特徴です。
「高品質な作業とリーズナブルな料金」で、日本全国どこへでも引越しできますよ。
- 日本通運の口コミ
引っ越し全部終わったー🙌思ったより早く終わって良かった。日通さん、安くて扱いも丁寧で良かったです。ありがとうございました🙇
— Naoki (@Naoki_run89) March 13, 2019
引越しの受付のお姉さんがとても優しくて、色々と便宜をはかっていただきました😭😭
これからお引越しされる方、日本通運さんオススメです……🙌🙌— 葵立夏@ちゃんと仕事もしてます (@ao_0204) November 6, 2020
日通に引越の見積もり依頼出したら、電話口の営業マン、態度悪すぎ!久しぶりにかなりイラッとした!
— るまにあ (@rururururumania) April 23, 2011
クロネコヤマトの引越サービス【宅急便のネットワークを活用した運搬で低料金を実現】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
「クロネコヤマトの引越サービス」は、どの業者と比較しても安いです。
一般的な、引越しとは違い専用ボックスに荷物を詰めて混載便で運搬をするので、料金を抑えて引越しすることができます。
現在は事業改善命令に対する改善措置のため家族向けのサービスは行っていません。
- Webで見積もり・予約が完結
- 宅急便のようにお届け日が選択できる
- オリコン顧客満足度ランキング引越し会社【単身者部門】第1位(2022年)
「クロネコヤマトの引越サービス」は宅急便のネットワークを活用して、安く引越しができるのが特徴です。
日本全国に拠点から、得意のネットワークで全国どこへでも配送できます。
料金の安さと、宅急便事業で培われた安心感があり、その結果2022年のオリコン顧客満足度ランキング引越し会社【単身者部門】で1位に輝いています。
引越し専門業者ではありませんが、作業の質と丁寧な対応はどこの業者にも負けていません。
WEBで見積もりと予約を完結できる手軽さと荷物のお届け日を指定でき、単身の方は利用しやすいです。
- クロネコヤマトの引越サービスの口コミ
私は就職時も去年引っ越したときもクロネコヤマトの単身引っ越しサービス使ったけどお安いし対応すごくよかったのでオススメ
引っ越し担当してくれた方が「クロネコ、関西だと宅急便のイメージが強いのか引っ越しサービスあるのあまり知られてないんですよね…」て嘆いてらしたので利用して…🐈
— ELSASS⚑*゚ (@elsassxphilo) May 22, 2018
ヤマトの引越しサービスを利用しました。オモシロスタッフ3人が約20分超スピードで搬出を終わらせてくれ、僕満足。料金も東京〜山形で50,000円と安かったです。
— かきあたる_オイスターボーイ (@kakiataru_) July 26, 2016
クロネコヤマトの電話対応の人、急ぎすぎてほぼ説明ないしまくしたてるし感じ悪いわー
引っ越し大丈夫か不安だ…— ゆり はっち (@uuurichan) March 4, 2013
ハトのマークの引越センター【地域密着型の引越し業者の集まり】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
「ハトのマークの引越しセンター」は、地域密着型の引越し業者が集まっている組合です。それぞれのエリアごとに加盟店が業務を行います。
荷物の梱包は繰り返し利用できる梱包資材を使用しており、引越し後に処分をする手間がありません。
荷物の梱包には繰り返し利用できる梱包資材を使用しているので、引越し後にゴミを処分する手間がかかりません。
また、アンテナ工事やハウスクリーニング・ピアノの搬送などオプションも豊富に用意されています。
- サービスの質は高いが料金はやや高め
- 引越し準備は全て任せられるプラン有り
- 社内資格制度を設けて安定したサービスを提供
ハトのマークの引越しセンターは一つの会社ではなく、全国の引越し業者で構成された組合です。地域密着をモットーに「親切」「丁寧」「安心」のサービスに定評があります。
日本全国に200以上の拠点を構え、国内だけではなく海外の引越しにも対応しています。
また、研修や社内資格制度もあり、引越し技術の品質は大手の引越し業者の中でも高い水準なので、安心して作業を任せられます。
料金相場が比較的高いのはデメリットですが、引越しの準備から荷解きをまるまるスタッフに任すプランもあるので忙しい人には便利なサービスです。
その他に、シニア向けに「引越管理士」が相談・要望に答えながら引越しを進める「楽々シニアプラン」や単身向けの「シングルプラン」など、引越プランも豊富に揃えています。
料金面が気になる際は、比較的料金が安い業者と相見積もりをかけて、料金を下げてもらうのがおすすめです。
- ハトのマークの引越センターの口コミ
引っ越し屋さんは、鳩のマーク見積りでしっかり打合せしてくれて、相見積もりもやらせてくれる。
結構、両親的荷造り立会いでも、丁寧でスピーディですよ。— 踊子 (@H2flHOXlnD7rvtP) July 5, 2016
今回 ハトのマークの引越屋さんを利用したんですけど、急な依頼でも希望通り対応してくれて、当日もスゲー丁寧で手際よくてビックリしたよ
学生の頃頼んだ某引越し屋とか、メッチャ適当だったからなぁ…ちゃんと見積もりしたのに、積めませんとかブーブー言ってきたし…— れいこぴょん (@hosi_r) September 28, 2018
業者によって様々ですね…。参考までに、私が去年引越しに使ったのは「ハトのマークの引越センター」でした。料金もそこそこ安く、不要物品の処分や荷物の一時預かりなど色々融通利かしてくれて便利でしたよ
— tornado5@♪♪♪♪♪♪♪♪♪ (@tornado5) January 7, 2018
アップル引越センター【不用品回収サービスで荷物が多くても安心】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
「アップル引越センター」はリーズナブルな価格で引越しができます。
ダンボールの無料提供や盗聴器調査サービスなど、料金も安くサービス面も充実しています。
また、不用品処分・買取サービスもあるので、荷物が多い人でも安心です。
- 引越し当日の追加料金なし
- 独自アンケートを実施し業務改善に活かしている
- SUUMO引越し大手引越し業者総合ランキング第1位
「アップル引越センター」は全国展開している引越し業者で、2022年のSUUMO引越しの「大手引越し業者総合ランキング」で第1位を獲得しています。
全国に24拠点を展開しており、現在は東京に本社を構えています。
広告宣伝費を削減しているため、リーズナブルな価格を実現しています。
さらに、利用した顧客に対して独自のアンケートを行い、改善点や希望を常に把握して業務改善に活かすことで、総合ランキング1位に輝いてます。
- アップル引越センターの口コミ
引越し完了!
IKEAの面倒いベットの組み立て不可能言われたのに、丁寧に最後まで解体&組み立てして頂いて感謝しかない!引越し4回目やけど今までで1番テキパキしてたしスタッフの感じがよかった何より安い!
つぎ引っ越す事あってもアップルさんにお願いする!大満足#引越し #アップル pic.twitter.com/aO0icirV1O— ぱとぅる (@orche_piepie) September 17, 2020
頼まなかったけどアップル引越センターもコールセンターの対応は良かった。
担当してくれたお兄さんがこちらの事情(猫連れての長距離引越し)をすごく気遣ってくれて、
まず色々出来ないか上司の方に確認してくれて、希望に添わない結果になっても、その姿勢が嬉しかった。あとダントツ安かった。
— ちぇしゃ🐈東京移住しました! (@nyan_to_tea) May 4, 2022
今まで一番悪い意味でヤバかった引越し業者はアップル引越しセンター
田舎のヤンキーみたいなのがついさっきまで車の中で喫煙してました!って臭い臭いプンプンさせてるし新居にタバコの吸い殻落とすし荷物運ぶのは雑で家具は傷つくし
全部荷物運び終わる前に次の現場あるからって帰ろうとするし— こま (@j7s9lMnGkZ2IZmr) September 16, 2020
ファミリー引越センター【できるだけ引越し料金を抑えたい人におすすめ】
通常時の平均相場 |
|
---|---|
繁忙期の平均相場 |
|
プランに含まれる特典 |
|
オプション |
|
ファミリー引越しセンターは、サービスの質を落とさずに料金を下げることに尽力している業者です。
そのおかげで、梱包資材など必要なものは全て無料で提供するなどのサービスを受けることができます。
利用する人の要望に応じて、豊富なプランを用意しているので、低料金で充実したサービスを受けれます。
- 創業は埼玉で現在は全国エリアに展開中
- 「e得割引」や「リピート割引」などオリジナルの割引制度がある
- 2019年に「価格満足度」「リピート満足度」「スタッフ対応満足度」の3冠達成(JMR)
ファミリー引越しセンターは、北海道から九州まで支社を構えて全国に引越しエリアを全国に展開中です。
それでも地域密着型のポリシーは変えずに、日本全国「お客さまに寄り添ったサービス」を低料金で提供しています。
公式サイトを見て、電話予約の際に「e得割引を見た」と言うだけで引越し料金の30%割引や、2回目以降もお得に引越しができる「リピート割引」があります。
豊富なプランだけではなく、オリジナルの割引制度も用意しています。
国内だけではなく、国外の引越しも対応しており、海外に運ぶことのできない家財はトランクルームには預かるサービスも利用可能です。
上記でご説明したようなサービスや価格設定が人気で、2019年に「価格満足度」「リピート満足度」「スタッフ対応満足度」の3部門で1位を獲得しています。
(日本マーケティングリサーチ機構調べ)
- ファミリー引越センターの口コミ
いろんな口コミあって不安な部分もあったけど、連携とれてて素早いし、ちゃんと家具家電それぞれ養生してくれてたし、家具解体組立、洗濯機設置…もろもろめんどい事全部やってくれた( ・ᴗ・̥̥̥ )これどこに置くかとかちゃんと聞いてくれたし、いい人たちやったなぁ( ˘ω˘ )#ファミリー引越センター
— ちゃぽ🥹🫶🏻🥹 (@chapo_umr) December 22, 2018
ファミリー引越しセンターさん、作業がめっちゃ速い😆👍
午前中には終わりそうです😊#urawareds #ファミリー引越しセンター pic.twitter.com/8oUiVXkhUX— キャプ (@fcviridis) August 26, 2021
引っ越し業者さんが今までで1番仕事が出来て
気を使ってくださる方々で
とても助かってます‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥#たぶん14回目の引越し#ファミリー引越しセンター— 川村りか (@rika_ponchi) October 27, 2014
【目的別】単身・ファミリー向けのおすすめ引越し業者5選
ここでは、目的別に単身・ファミリー向けのおすすめ引越し業者を5つご紹介していきます。目的に合った引越し業者を利用することでお得に引越しすることができますよ。よかったら参考にしてみてくださいね。
1、【単身向け】一人暮らしの引越しには日本通運がおすすめ
- 価格交渉は難しいがWebで簡単に予約ができる
- 利用者に合わせた最適な単身パックを提供してくれる
- 日本全国に対応した安心の物流ネットワークで、どこへでも引越しできる
一人暮らしの引越しには、日本通運がおすすめ。その理由は、利用者の引越し状況に合わせた「単身パック」を提案してくれるからです。
例えば、荷物の量に合わせてS・Lの2つのサイズの専用ボックスを用意しています。
さらに、安心の物流ネットワークを利用して、距離に応じて当日便を活用し低料金での引越しが可能です。
また、一人暮らしの引越しは引越し準備を全てひとりで行う必要がありますが、日本通運はWebで簡単に予約ができるので荷造りに専念できます。
ただし、引越し専門業者のように価格交渉はできません。その分、初めから料金が安いという口コミもあるので、まずはWebで無料見積もりを申し込んでみましょう。
2、【ファミリー向け】2人家族の引越しにはアップル引越センターがおすすめ
- 引越し予約システム「ラクニコス」を利用すれば、ネットで確定金額がわかる
- 都市部を中心に拠点を展開しているので、移動効率を良くして低料金を維持している
- 引越し日の90日前から予約可能にもかかわらず、万が一の日程変更もキャンセル料がかからない
2人家族の引越しには、単身引越しなどの少ない荷物の引越しが得意な「アップル引越センター」がおすすめと言えます。
その訳は、「2人家族の引越しは、荷物の量はそれほど多くない」「2人とも仕事で忙しく引越し準備がスムーズにいかない可能性がある」の2点が挙げられるからです。
アップル引越センターは都市部を中心に拠点を展開しており、移動効率を良くして引越し料金に反映しています。その証拠に、「引越し料金が安い」という口コミはとても多いです。
また、引越し予約システム「ラクニコス」により、ネットで確定料金を提示して簡単に予約が取れます。さらに安心保証キャンペーンにより、前日の日程変更でもキャンセル料がかかりません。
このようにアップル引越センターは荷物が少ない引越しは料金が安く、引越しがスムーズにいかないケースのサポートが充実しているので、2人家族の引越しを安心して任せられますよ。
3、【ファミリー向け】3人家族の引越しにはハート引越センターがおすすめ
- 大手引越し業者の中でも「料金が安い」という口コミが多い
- 日本全国全てのセンターが直営のため安心して任せられる
- 引越しに必要な作業を全て任せられる「パーフェクトプラン」がある
3人家族の引越しには、ハート引越センターがおすすめです。なぜなら、引越しに必要な全ての作業を任せられる「パーフェクトプラン」があるからです。
実際に3人家族の場合、小さなお子さんがいるケースやお母さんが妊娠中であることも考えられるため、引越しの準備を思うように進められない可能性が高くなります。
ハート引越センターなら、荷物の梱包から搬出・搬入・小物収納まで全てを任せられるプランがあるので、引越しの準備ができなくても安心です。
また、ハート引越センターは全国に構える拠点全てが直営なので、大切な家財を確実に運んでくれる安心感があります。
さらに「引越し料金は安い」と評判なので、引越しに関わる様々な不安が解消され、スムーズに引っ越しができますよ。
4、【ファミリー向け】4人家族の引越しにはアート引越センターがおすすめ
- 引越しに関わる手続きの代行やアフターフォローなどの無料サービスが充実している
- 引越し研修ハウスで鍛錬した引越し技術があるので、大切な荷物を安心して任せられる
- どこからどこまでをスタッフにお願いするのかを自由に選択できる「おまかせパック」がある
4人家族の引越しには「アート引越センター」がおすすめ。なぜかというと、どこからどこまでをスタッフにお願いするのかを自由に選択できる「おまかせパック」があるからです。
例えば4人家族というと、小さなお子さんが2人いるケースや引越しの手伝いができる年齢のお子さんがいるケース・お年寄りがいるケースなど、様々なパターンが考えられます。
アート引越センターの「おまかせプラン」なら、梱包・開梱を利用者で行なったり梱包だけスタッフに任せたりなど、お願いする作業を柔軟に選べるので、様々な引越しパターンに対応できます。
また、引越しに関わる手続きの代行やアフターフォローなどの無料サービスが充実している点も大きなメリットと言えるでしょう。
さらに、4人家族になると荷物が多くなるので、家財の破損など万が一の事故の可能性が高くなります。
しかし、アート引越センターのスタッフは日々研修ハウスで引越し技術を磨いているため、そのような事故を未然に防いでくれる「安心感」がありますよ。
5、【ファミリー向け】5人家族以上の引越しにはサカイ引越センターがおすすめ
- 日本全国に支社を構えているので搬出場所や引越し先がどこでも応援に行ける
- 軽四貨物から10tクラスの大型トラックまで保有しているため荷物が多くても対応できる
- 2021年「オリコン顧客満足度調査」引越し会社ランキング総合1位を獲得しているので安心
「5人家族以上の引越しには「サカイ引越センター」がおすすめです。
理由は、軽四貨物から10tクラスの大型トラックまでの自社車両2,797台を保有しているため、どれだけ荷物が多くても対応できるからです。
実際に5人家族以上の荷物の場合、4tトラックでは積み切れない可能性があるので、トラックの台数を増やすことになります。
しかし、保有台数が少ない業者の場合は無事に引越しできるか不安になるでしょう。また、荷物が多いということは、搬出・搬入に必要な作業員も増員しなければいけません。
その点サカイ引越センターは大型車両を保有しているので、どれだけ荷物が多くても対応できます。さらに、全国に支社を構えており搬出場所や引越し先がどこでも応援に行けるため、容易に増員することも可能です。
そして荷物が増えれば、家財の万が一の事故の可能性も増えますが、2021年「オリコン顧客満足度調査」引越し会社ランキング総合1位を獲得しているので安心と言えるでしょう。
引越し業者への見積もり依頼から申し込みまでの流れを解説
ここでは、引越し業者への見積もり依頼から申し込みまでの流れを解説していきます。
以下の手順通りに進めればスムーズに申し込みまで完了できるので、よかったら参考にしてみてください。
1、まずは引越し一括見積もりサイトから複数見積もり依頼をする
まずは、引越し一括見積もりサイトから複数申し込みを依頼しましょう。理由に関しては選び方のポイントで解説した通り、オンラインで無料で1度に複数の見積もり依頼ができるからです。
無料なので気軽に依頼しやすいですし、業者を1つ1つ調べて申し込む必要がないので時間の削減にもつながります。
また、複数の業者から見積もりを取ることで値引き交渉がしやすくなるというメリットもあります。
よかったら「引越しする際に利用したいおすすめの引越し一括見積もりサイト3選」を参考に、見積もり依頼を出してみてくださいね。
2、実際に訪問してもらって見積もりを出してもらう
サイトで見積もり依頼をしたら、実際に業者に訪問してもらって見積もりを出してもらいましょう。
基本的に引越し一括見積もりサイトでの金額はあくまでも目安なので、実際に業者に訪問してもらって正式な見積もりを出してもらう必要があります。
また、引越し一括見積もりサイトから申し込むと一斉に連絡がくるので、どれを選べばいいか迷ってしまう可能性があります。
そのため、あらかじめ業者を3~4つ程度に絞っておいて、それぞれ訪問に来てもらう日程を調整するのがおすすめです。
3、すぐに返事は出さずに見積もりを比較してから申し込む
見積もりを出してもらっても、すぐには返事をせずに他社の見積もりと比較してから申し込むようにしましょう。
忙しいので引越しを早く決めてしまいたいという気持ちはわかります。ただ、そこで他社と比較せずに決めてしまうと相手の業者の思うツボです。
基本的に最初に提示される見積もり金額は高めなので、そのまま即決で申し込みをしてしまうと高い料金を支払わされることになります。
少しでも料金を下げるためには、相見積もりを取って各引越し業者間で競争させ、自然に料金を下げさせることが大切です。
「複数の業者から見積もりを取っていて、安いところで決めようと思っている」旨を伝え、すぐには結論を出さないようにしてください。
また、予算を伝えるとその金額以下に下げにくくなってしまうので注意してくださいね。
他社の見積もりを上手に活用して、最終的に一番お得に利用できる引越し業者を選ぶようにしてください。
まとめ
- 引越し業者を選ぶ際は「引越し一括見積もりサイト」「オプションサービス」「相場」をチェックする
- 3~4月の繁忙期に当たるシーズンは料金が2倍近くなるのでできるだけ避ける
- 単身向け引越しなら「日本通運」がおすすめ
- ファミリー向け引越しなら「アップル引越センター」「ハート引越センター」「アート引越センター」「サカイ引越センター」などがおすすめ
- 引越し一括見積もりサイトの利用と複数の業者の相見積もりからベストな1社を選ぶ
今回は「引越し業者おすすめの10選!見積もり依頼から申し込みまでの流れも解説」についてご紹介しましたがいかがでしたか?
引越し見積もり一括サイトを活用し、自分に合った業者を見つけることが引越しを成功させるコツです。
引越しすることが決まればできるだけ早めに行動し、余裕をもって準備したいところです。
そうすることで、相見積もりや値段の引き下げ交渉などがやりやすくなります。
1社だけで即決することなく、他社の見積もりを上手に利用して少しでもお得になるように交渉してみてくださいね。
この記事が少しでも参考になりましたらうれしく思います。