今回の記事では、引越の相場の比較の仕方について解説していきます。
引越し業者は大手から地元密着型までたくさんあり、また業者ごとに多くのプランが用意されていて、選ぶのに迷うものですよね。
今回はそんな方のために、引越の相場やおすすめの時期、また業者の選び方のポイントなどについて詳細をお伝えしていきます。
引越し業者選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
安さを重視する方は、安い引っ越し業者おすすめ5選!単身・家族それぞれのケースについて解説!をご覧ください
<記事作成に協力いただいた方 : 浅野まり子様>![]() ■HP:https://asamarimaison.wixsite.com/asamarimaison ■ブログ:https://ameblo.jp/asamarimaison/ |
浅野まり子様のInstagramはこちら | ![]() |
【肩書・資格】 整理収納アドバイザー2級認定講座受講をきっかけに整理収納の素晴らしさを実感し、整理収納アドバイザー1級、整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、整理収納アドバイザー2級認定講師の資格を取得。 現在は首都圏を中心に個人宅のお片づけ整理収納サービスを提供中。訪問実績500件超。フジテレビ系列『ノンストップ!』出演。ダイワハウス様にてセミナー開催。 【取材協力いただいた浅野様からのコメント】 引っ越し作業は、日程調整や業者選択など大変だと思います。しかし、引っ越しの成功は、引越し前の事前の準備にかかっています。忙しい日々のため現在のモノをそのまま運んでしまいがちですが、事前に取捨選択できるチャンスととらえ、モノの見直しをしてみましょう。新しい暮らしをより快適にするために、引っ越しをスムーズに進めるために、今の自分に必要なモノを選ぶことをぜひ行ってください。新居に引っ越してよかったと思えるように、引っ越し前から準備を進めていただきたいですね。楽しみながら取り組みましょう。 |
家族引越しの料金相場
家族引越の料金相場を一覧で比較してみました。
通常期と繁忙期における距離ごとの平均価格が確認できるので、参考にしてみてください。
![]() |
通常期(5~2月)の家族引越料金相場
距離 | 3人家族 | 4人家族 | 5人以上 |
---|---|---|---|
~15km未満 (同市町村程度) | 平均70,000円 | 平均72,800円 | 平均80,000円 |
~50km未満 (同都道府県程度) | 平均80,000円 | 平均99,600円 | – |
~200km未満 (同一地方程度) | 平均100,000円 | 平均100,000円 | – |
~500km未満 (近隣地方程度) | 平均159,750円 | 平均180,000円 | 平均200,000円 |
500km以上 (遠距離地方程度) | 平均220,000円 | – | 平均200,000円 |
引用元:引越し侍
通常期の相場を見てみると、家族の人数が増えて荷物の量が多くなっても、金額にはさほど影響がないことが分かります。
一方、引越の距離に関しては、200km未満の同一地方程度であれば、ある程度金額は落ち着いていますが、~500km未満の場合、そして500kmをを超える場合にそれぞれ金額がぐっと上がることが分かります。
引越先が決まった時点で、ある程度の金額の目星をつけとくと、業者選びの時も安心です。
繁忙期(3月・4月)の家族引越料金相場
距離 | 3人家族 | 4人家族 | 5人以上 |
---|---|---|---|
~15km未満 (同市町村程度) | 平均100,000円 | 平均102,715円 | 平均105,000円 |
~50km未満 (同都道府県程度) | 平均116,900円 | 平均147,300円 | – |
~200km未満 (同一地方程度) | 平均180,000円 | 平均200,000円 | – |
500km未満 (近隣地方程度) | 平均259,200円 | 平均260,000円 | 平均328,000円 |
~500km以上 (遠距離地方程度) | 平均320,000円 | 平均345,600円 | 平均350,000円 |
引用元:引越し侍
繁忙期では、通常期に比べておおよそ2割から4割程度金額がアップしています。
500km超えの引越となると、3人家族でも30万円を超える金額が相場となっています。
転勤や学校の進学進級などの絡みで、どうしても繁忙期である3月4月の引越を希望する方が多くなりますが、もし可能であるならば通常期に引越することで、同様の引っ越しであってもかなりコストを抑えておこなうことができます。
単身引越しの料金相場
次に、単身引越しの料金相場を一覧で比較してみました。
上の表と同じように、通常期と繁忙期それぞれの価格と、距離ごとの平均価格を参考にしてみてください。
![]() |
通常期(5~2月)の単身引越料金相場
単身 (荷物少ない) | 単身 (荷物多い) | |
---|---|---|
全平均 | 平均34,560円 | 平均42,000円 |
~15km未満 (同市町村程度) | 平均27,000円 | 平均32,400円 |
~50km未満 (同都道府県程度) | 平均30,000円 | 平均35,000円 |
~200km未満 (同一地方程度) | 平均41,750円 | 平均50,000円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 平均54,000円 | 平均70,000円 |
500km以上 (遠距離地方程度) | 平均65,940円 | 平均90,000円 |
引用元:引越し侍
単身での引越は、家族での引越に比べてかなりコストが抑えられます。
荷物の量によって金額は変わってきますが、特に引越し距離が長い場合に、荷物が多いと金額も大きく跳ね上がってしまいます。
単身での引越の際は、持っていく荷物を吟味して必要最小限で移動するのがおすすめです。
繁忙期(3月・4月)の単身引越料金相場
単身 (荷物少ない) | 単身 (荷物多い) | |
---|---|---|
全平均 | 平均52,000円 | 平均70,000円 |
~15km未満 (同市町村程度) | 平均35,640円 | 平均44,000円 |
~50km未満 (同都道府県程度) | 平均44,000円 | 平均54,000円 |
~200km未満 (同一地方程度) | 平均61,000円 | 平均81,000円 |
~500km未満 (近隣地方程度) | 平均90,000円 | 平均115,000円 |
500km以上 (遠距離地方程度) | 平均100,000円 | 平均140,000円 |
引用元:引越し侍
繁忙期の単身引越は、通常期に比べて5割増程度高い金額が相場となっています。
家族での引越以上に、金額の上げ幅が高いといえます。
特に500kmを超える遠方への引越の場合には、荷物が少なめでも平均10万円かかることとなり、かなりの負担増となります。
どうしても繁忙期に引越さなければならない場合には、やはり荷物を最小限にするのがコストカットのカギとなります。
自力の引越しと引越し業者はどっちがいい?
ここからは、自力の引越しと引越し業者を利用しての引越しそれぞれのメリットデメリットについてお話していきます。
それぞれについて理解し、自分の引越しにはどちらが適しているのかを見極めてみてください。
自力引越しのメリット
- 引越し費用が安い
- いつでも自由に引越しできる
引越し費用が安い
自力引越しの最大のメリットは何と言っても、引越し費用が安いという点でしょう。
用意するものは、段ボールや粘着テープなどの梱包資材、荷物を運ぶためのレンタカー、必要に応じて荷物の出し入れに使用する台車くらいなものです。
それぞれにかかる費用はさほど大きなものではありませんし、通常期や繁忙期のようなくくりもなく、金額に差が開くこともありません。
したがって、金額が安く済むのでコストを抑えたい人にはもってこいです。
いつでも自由に引越しできる
引越業者を利用しての引越しとなると、特に繁忙期には自分の希望の日にちや時間をおさえることはなかなか難しいものです。
引越し業者の作業状況によっては、1日で済む引越しを2日間にわたっておこなわなくてはならないこともあります。
しかしながら、自力引越しであれば自分の好きな日や都合のいい時間に行うことができるので、面倒なスケジュール調整が必要ありません。
自力引越しのデメリット
- レンタカーの手配と費用
- ダンボールなどの資材調達の手間
- ガソリン代などの交通費
- 引越し時の労力や時間
- 大型家電製品などが破損しても無補償
- 謝礼などの余計なお金がかかる
レンタカーの手配と費用
レンタカーは、軽トラックやハイエースなど荷物の量に合わせて必要なサイズ感のものの手配が必要となります。
車体が大きくなればなるほど価格も上がってくるため、近隣への引越しの場合には、サイズを抑えて複数回行き来するといった方法もあるでしょう。
手配に関しては、日付が決まり次第、インターネットもしくは電話で予約を入れる必要があります。車種によっては取扱いが少ないものもあるので、早めに予約しなければなりません。
ダンボールなどの資材調達の手間
段ボールや粘着テープといった梱包資材は、近くのホームセンターなどで調達が可能です。
しかしながら、必要枚数を用意するとなると案外かさばるものなので、必要に応じてインターネットで購入する方法もおすすめです。
その他、エアーキャップや新聞紙、タオルなどがあると、破損しづらく安心して運ぶことができます。
全ての資材を自分で調達するのは案外手間になるので、あらかじめ作業前に必要なものをピックアップしておくとスムーズに作業が進められます。
ガソリン代などの交通費
移動距離が長くなればなるほど、ガソリン代や高速料金などがかかってきます。
特に高速料金に関しては、車のサイズが大きくなればなるほど高くなるので、注意が必要です。
ただし、引越し距離が延びれば金額が上がるということに関しては、引越業者を利用しての引越しでも同様のことが言えるため、やむを得ない出費といえます。
引越し時の労力や時間
自力引越しの最大のデメリットともいえるのが労力と時間です。
特にベッドや食器棚など解体が必要な大型家具なども、自分で解体し運ばなければならないのはかなりの手間です。
さらに、そのような大きな家具家電は、運び出しにも労力と神経を使います。
引越し業者であれば複数人でさっと終わらせられる作業でも、自力引越しでは、限られた人員で時間をかけておこなわなければなりません。
大型家電製品などが破損しても無補償
引越し業者であれば、冷蔵庫のような大型家電であっても引越しのプロたちが、必要な梱包や養生を行ったうえで運ぶため、スムーズに行えるものが、自力引越しであればなかなかそうはいきません。
仮に、破損してしまった場合、引越業者であれば、きちんと補償してくれますが、自力引越しであればすべて、自己負担となってしまうというリスクがあります。
謝礼などの余計なお金がかかる
自力引越しといっても、なかなか一人だけで行うのは難しく、友人や親族に手伝いを依頼することも多いです。
そのような場合には、複数人に対して心付けを渡したり、食事を用意する必要があります。
引越し作業自体を安く抑えられても、蓋を開けてみたら自力の引越しの方が高く付く事はよくあることです。
おすすめはやっぱり引越し業者
引越し業者 | 自力での引越し | |
---|---|---|
費用対効果 | 大きい | 少ない |
自由度 | 繁忙期以外は自由度は高い | 高い |
労力や手間 | 全くない | 膨大な手間と時間が必要 |
破損時の補償 | あり | なし |
引越し業者を利用した引越し、自力引越しそれぞれにメリットデメリットがありますが、全体を通して比較した時に、引越し業者を利用しての引越しのほうがメリットが多いです。
確かにお金はかかりますが、それ以上の補償や安心感があるといえます。
ただでさえ引越しは大変なものであるため、できるだけ負担を減らして作業に取り組めるとスムーズに進めていくことができるようになります。
引越し業者の上手な選び方ポイント3つ
ここからは数ある業者の中から自分に合った引っ越し業者を選ぶ際に見ておきたいポイントを解説していきます。
一口に引っ越しといっても一人一人によってニーズが異なります。
どの点を重視したいのかによって、選ぶ業者も変わってくるので、しっかりと自分のニーズを明確にしておきましょう。
料金の安さで選ぶ
少しでも費用を抑えたいという人は相見積もりをとり、複数の業者を比較しましょう。
そうすることで、料金の相場を知り、より安い業者を見付けることができます。
引越しのプランや距離により、業者ごとに金額に差が出てくるので、自分がしたい引越しの規模と距離ではどの程度かを知っておくことは重要です。
引越し一括見積サービスを利用すると、簡単に相見積もりができるのでおすすめです。そうすることで、パッと最安値を見つけることができます。
オプションの充実度で選ぶ
オプションサービスも、業者によってさまざまです。必ず事前にどのようなものあるのかチェックしておきましょう。
また、オプションを見るときに重要なのが、無料か有料かという点です。
安いプランを選んでも、有料オプションを複数付けることで、予定よりも費用が掛かったというようなことがないように、事前に必要なオプションの種類と合わせて金額も把握しておくようにしましょう。
知名度の高い引越し業者を選ぶ
引越し業者選びに迷ったら、大手業者を選ぶのもおすすめです。
たとえ安くとも、どの様な業者なのかあまりわからないようなところであったり、ネットで調べても口コミなどの情報が少ないようなところは、果たして信頼できるのかどうか不安が付きまといます。
せっかく、お金を出して業者に依頼するのであれば、安心を買うというのも一つ重要なポイントだといえるでしょう。
引越し業者を決めるならまずは見積もりから
業者選定にはまず複数社を対象とした見積もりがおすすめです。
目安としては、6社くらいに見積もりを取れば、金額の相場や各社のサービスの充実度、そして業者ごとの強みを比較することができます。
引越し料金を簡単比較できる一括見積もりサービス
数ある引越し業者の中から、自分のニーズに合ったものを選ぶのに最適なのが一括見積サービスです。
1社1社に見積もりを取っていると膨大な手間と労力がかかってしまいますが、一括見積サービスを利用することで、非常に簡単に複数業者から見積もりを取ることが可能です。
インターネットから1分もあれば見積もりが取れるので、とにかく手軽です。
おすすめの引越し業者一括見積りサービス
ここからはおすすめの引越し業者一括見積サービスを3つお伝えしていきます。
それぞれのサービスごとに強みや特徴があるので、自分好みのものを探してみてください。
引越し侍【業界ナンバーワンの信頼と実績】
- 業界ナンバーワンの引越し一括見積サービス
- 一括見積依頼orネット見積もり比較&予約から好みの方法を選択
- 公式ホームページでおすすめの引越し方法の詳細を伝授
引越し侍の公式ホームページでは、引越のおすすめ時期や金額の相場、おすすめプランや一括見積の賢い利用方法などについて事細かに説明がされており、これを事前に読むだけでしっかりと知識を付けたうえで、業者選びをすることができるようになります。
提供されているサービスは2つです。
1つ目の、一括見積依頼サービスでは、見積もり申し込みフォームを入力すると、複数の引越し業者に同時に配信されるサービスです。業者の比較におおよそ1時間程度を要します。
業者から直接電話もしくはメールにて連絡があり、料金の交渉を進めていく方法です。自分自身で価格交渉をおこない、納得の価格を見つけたい人におすすめです。
2つ目は、ネット見積もり比較&予約サービスです。
こちらは約1分あれば比較が可能なので、手間をかけたくない人や急いでいる人におすすめです。
ネット上で見つけた最安値の業者やサービスが充実している業者を選んで、連絡を取るという方法になります。
LIFULL引越し見積もり【キャンペーンでよりお得に利用】
- シーズンによってキャンペーンを実施
- 最短45秒で見積もり可能
- LIFULL利用で業者ごとにオリジナル特典あり
LIFULL引越し見積もりでは、引っ越し料金最大10万円キャッシュバックや現金1蔓延が当たるキャンペーンなど、シーズンによってお得なキャンペーンが実施されているのが魅力です。
たった45秒で一括見積が可能で、最大60%割引でお得に引越しができます。
また、LIFULL引越し見積もりからの申し込みで、段ボールが最大50枚無料になったり、ハンガーケースレンタルや、景品プレゼントなどさまざまな特典がついてきます。
自分の希望の業者が見つかったら、オリジナル特典の有無も確認しておくとよりお得に利用できます。
SUMMO引越し見積もり【厳選された業者に安心して依頼できる】
- SUUMOだけの特典やプランあり
- 希望によりメールでのやり取り可能
- SUUMOが厳選した業者から選べるので安心
SUUMO引越し見積もりでは、引越業者とのやり取りが電話だけではなく、メールでも可能です。
仕事で日中なかなか電話に出られないなどという方でも、自分の好きな時間に安心して連絡が取れるのがおすすめポイントです。
ただし、こちらには時間を要するため、引越までの時間に余裕がある人向けだといえます。
また、SUUMOがしっかりと厳選した業者が選定されているので、安心して業者選びができるというところ、またSUUMOだけの特典やプランが用意されているのも魅力だといえます。
引越し見積もりを安くする方法
ここまで引越しの見積もりの取り方や、おすすめのサイトについてお伝えしてきましたが、最後に見積もりを安く取る方法を解説していきます。
一括見積りサービスを利用する
まずは、大前提として業者の比較をするというのが最大のポイントです。
1社ごとに連絡して確認していると、膨大な手間がかかってしまうので、より手軽に短時間でできる一括見積サービスを利用しましょう。
先述の通り、おすすめの一括見積サービスは複数あるので、お伝えしたそれぞれの特徴をもとに、自分に合ったものを見つけましょう。
家族引越しにも単身パックを利用する
荷物の量によりますが、ある程度量を抑えられそうであれば、家族での引越であっても単身パックを利用するのがおすすめです。
単身パックは、あらかじめ決まったサイズのコンテナに荷物を積んで引越しをするサービスであり、複数のコンテナを一度に配送で輸送するため、ファミリープランと比べてかなりコストを抑えられる仕組みとなっています。
引っ越しの際には今一度不要なものはないか確認し、荷物の精査をおこないましょう。
繁忙期を避ける
周知の事実とも言えますが、引越はとにかく3月~4月の時期に値段がぐっと上がります。
この時期以外でもどうにかなるような場合には、スケジュールを調整できると同じプランであっても格段に料金は安く抑えられます。
もし大きな変更が無理でも、1週間程度前後させるだけでも、料金が変わってくるので引っ越し可能時期に関してはあらかじめめどをつけて業者との交渉をおこなうようにしましょう。
荷物の量を減らす
単身パックの利用の際にもお伝えしたとおり、荷物の量によって金額が結構変わってきます。特に繁忙期の引越しの時には、上げ幅も大きくなります。
なかなか日常生活の中での断捨離は難しいものですが、引越はいらないものを処分する最大のチャンスです。
また、処分により引っ越し料金が抑えられるとすれば一石二鳥です。ぜひ、引越の機会にいらないものを処分しすっきりさせていきましょう。
まとめ
以上、引越のプランごと、時期ごとの相場や業者の選び方などについてお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか?
通常期と繁忙期、そして単身パックとファミリーパックの金額の差は想像以上だったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今一度、自分の引越しスタイルがどのようなものなのかを確認し、一括見積サービスを利用してよりお得で内容が充実したプランを見つけてください。
今回お伝えした一括見積サービスの中から、お気に入りのものが見つかれば幸いです。