引っ越し業者一括見積り比較サイトは、簡単な情報を入力するだけで1度に複数の引っ越し業者の料金を比較することができるサービスです。
サービスを利用したいが、どのサイトが使いやすいのか迷う人も多いでしょう。
この記事では、比較サイトの選び方や利用の流れを解説し、おすすめの比較サイト5選を紹介していきます。
使いやすいサイトで最安値の引っ越し業者を見つけましょう。
安さを重視する方は、安い引っ越し業者おすすめ5選!単身・家族それぞれのケースについて解説!をご覧ください
引越し業者一括見積もり比較サイトの選び方
- 見積もり依頼したい引越し業者が選べるサイトを選ぶ
- 提携業者の多いサイトを選ぶ
- 業者の口コミが掲載されているサイトを選ぶ
引っ越し業者一括見積り比較サイトは提携数が多く、口コミが掲載されているサイトを選びましょう。
また、見積もりを依頼したい引っ越し業者が選べるサイトがベストです。
業者を選べない場合、提携している引っ越し業者から何件も電話やメールで連絡が来るので、対応が追い付きません。
では、引っ越し見積り比較サイトの選び方についてそれぞれを詳しく解説していきます。
見積り依頼したい引越し業者が選べるサイトを選ぶ
見積りを依頼したい引っ越し業者を既に何件かに絞っている場合は、業者を選択できる比較サイトを利用しましょう。
業者を選択できない比較サイトで一括見積りをすると、提携している業者から大量の電話・メール連絡が来ます。
それらすべてに対応するのは大変なので、業者を選択できる比較サイトへ一括見積りを依頼しましょう。
提携業者の多いサイトを選ぶ
サイト名 | 提携業者数 |
---|---|
引越し侍 | 330件以上 |
SUUMO | 140件以上 |
価格.com | 100件以上 |
LIFULL引越し | 130件以上 |
ズバット | 220件以上 |
引っ越し業者が厳選されていると、自分の引っ越しにマッチしている業者がない場合があります。
大手から地方の小さな引っ越し業者まで、数多く提携している見積り比較サイトであれば、条件を妥協せずたくさんの選択肢の中から引っ越し業者を見つけることができます。
業者の口コミが掲載されているサイトを選ぶ
口コミが掲載されているサイトは業者選びの参考にしやすく、信頼性が高いです。
また、口コミをもとに業者を選択できるサイトであればより使いやすく、口コミの高い業者へ安心して引っ越しを依頼することができます。
引越し業者一括見積り比較サイトおすすめ5選!
ここでは、おすすめしたい一括見積り比較サイト5選をご紹介します。
提携引っ越し会社数、電話番号の入力は必須か、運営会社について表にまとめ、業者の特徴を解説していきます。
引っ越し侍
引用元:引越し侍
項目 | 内容 |
---|---|
提携引越し会社数 | 339件 |
電話番号入力 | 一括見積もり:必須 料金比較:なし |
運営会社 | 株式会社エイチームライフデザイン |
簡単な引っ越し情報の入力で引っ越し業者の見積もり金額を比較することができます。
最安値の業者やサービス・オプションから好みの業者だけを選んで連絡できることが大きなメリットです。
見積りは最大22社比較することができるので、その中から実際に依頼したい業者や訪問見積りを依頼したい業者へ連絡します。
また、口コミや総合評価もわかりやすく記載してあるので、信頼性の高い業者を見つけやすいです。
サイトを利用した業者への依頼は最大50%割引になるので非常におトクに引っ越し業者に依頼することができます。
SUUMO
引用元:Suumo引越し見積もり
項目 | 内容 |
---|---|
提携引越し会社数 | 100件以上 |
電話番号入力 | 任意 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
簡単な入力で複数業者の見積りを比較することができます。
電話番号の入力は任意なので、複数の引っ越し業者から一斉に電話がかかってくる心配がありません。
業者とはメールでやり取り可能で、すべてオンライン上で完結できます。
また、繁忙期と閑散期の価格差を掲載しているので、安く引っ越しを済ませたい人におすすめの見積り比較サイトです。
厳選したおすすめ引っ越し業者の中から条件や好みにあった一番安い業者が見つかります。
価格.com
引用元:価格.com
項目 | 内容 |
---|---|
提携引越し会社数 | 100件以上 |
電話番号入力 | 必須 |
運営会社 | 株式会社カカクコム |
大手から地域密着型まで100社以上の引っ越し業者と提携しています。
一括見積りは依頼を検討している引っ越し業者に絞って料金を比較することができるので、業者からの電話やメールをストレスに感じることがありません。
業者別の評判や料金相場の記載もあるので安心です。
料金の安さ、サービスの充実度から自分にあった業者を見つけることができます。
LIFULL引越し
引用元:LIFULL引越し
項目 | 内容 |
---|---|
提携引越し会社数 | 130件以上 |
電話番号入力 | 必須 |
運営会社 | 株式会社LIFULL |
全国から厳選した130社以上の引っ越し業者の中から気になった業者を選んで見積りを比較することができるので、余計なやり取りは一切不要で自分にぴったりの引っ越し業者を見つけられます。
提携している業者を実際に利用した人の口コミ・評判、ランキング、料金相場などの情報も充実しています。
また、引っ越しの準備や手続きに関するお役立ち情報をまとめているので、特に初めて引っ越しを経験する人におすすめしたい比較サイトです。
ズバット
引用元:ズバット
項目 | 内容 |
---|---|
提携引越し会社数 | 220件以上 |
電話番号入力 | 必須 |
運営会社 | 株式会社ウェブクルー |
最大12社の見積り比較で一番安い業者を見つけることができます。
さらに、サイトからの申し込みで引っ越し料金が最大50%OFF、引っ越し料金キャッシュバックなど豪華プレゼントが当たるチャンスがあります。
シーズンによって現金キャッシュバックも実施中で、いまなら秋の大感謝プレゼントキャンペーン最大10万円キャッシュバックキャンペーンを行っています。(8月31日〜11月30日まで)
また、全国対応の大手から地元密着型の中小業者まで220社以上と提携し、これまでの利用者推計660万人以上の実績で安心して利用することができます。
引越し料金の相場は時期で変わる
5~2月は通常期(閑散期)、3~4月は繁忙期となり、人数や新居までの移動距離によって料金相場が異なります。
特に繁忙期は通常期と比較して料金が高いので、安く引っ越しを済ませたい場合は通常期の引っ越しがおすすめです。
では、通常期と繁忙期の料金相場をそれぞれ表を使って解説していきます。
繁忙期
単身 荷物少 | 単身 荷物多 | 家族 家族人数・荷物少 | 家族 家族人数・荷物多 | |
---|---|---|---|---|
平均 | 52,000円 | 70,000円 | 109,950円 | 125,000円 |
〜15km未満 | 35,640円 | 44,000円 | 90,000円 | 103,860円 |
〜50km未満 | 44,000円 | 54,000円 | 105,950円 | 136,150円 |
〜200km未満 | 61,000円 | 81,000円 | 162,500円 | 162,500円 |
〜500km以上 | 90,000円 | 140,000円 | 310,000円 | 327,800円 |
参考:引越し侍
繁忙期は閑散期と比較して料金相場が平均約2~5万円高くなります。
特に、荷物が多く、新居までの距離が遠い場合は閑散期の2倍近く料金がかかることもあります。
安く引っ越しを済ませたい人は、できるだけ繁忙期を避けましょう。
閑散期
単身 荷物少 | 単身 荷物多 | 家族 家族人数・荷物少 | 家族 家族人数・荷物多 | |
---|---|---|---|---|
平均 | 34,560円 | 42,000円 | 73,000円 | 81,500円 |
〜15km未満 | 27,000円 | 32,400円 | 65,000円 | 76,400円 |
〜50km未満 | 30,000円 | 35,000円 | 73,000円 | 97,300円 |
〜200km未満 | 41,750円 | 50,000円 | 98,500円 | 97,500円 |
〜500km以上 | 54,000円 | 70,000円 | 149,700円 | 190,000円 |
参考:引越し侍
繁忙期と比較して料金が格段に安いことが分かります。
閑散期であれば荷物が多い、新居までの距離が遠い場合も繁忙期の最大2分の1程度の料金で引っ越すことが可能です。
閑散期の中でも特に料金が安いのは6月・11月・1月は相場平均よりも更に料金が安くなるので、安く引っ越しを済ませたい人はこの時期が狙いめです。
引越し業者見積もり比較サイトの流れ5ステップ
- 引越し業者一括見積もり比較サイトに自分の情報を入力する
- 気になる業者に見積もりを依頼する
- 業者からメールで見積もりが届く
- 気になる業者に訪問見積もりを依頼する
- 引越し業業者と契約する
料金見積もりを比較したいときは、サイトに自分の情報を入力し、気になる業者に見積もりを依頼します。
次に、入力した情報をもとに業者からメールで見積もりが届くので、気になる業者へ訪問見積もりを依頼し詳細な見積りをしてもらいます。
業者から提示された料金に納得出来たら契約、引っ越し当日までに荷造りなどの準備を済ませましょう。
では、比較サイト利用の5つのステップを詳しく解説していきます。
引越し業者一括見積もり比較サイトに自分の情報を入力する
ほとんどのサイトで現住所と新居の地域、引っ越し日時、大まかな荷物の量を入力します。
サイトによっては他にも必要な入力項目があるので、指示に従って順番に入力していきましょう。
気になる業者に見積もりを依頼する
比較した料金から気になる業者に見積りを依頼します。
比較サイトの見積りと業者の見積りが若干異なる場合があるので、必ず複数業者へ見積りを依頼して最安値の業者を見つけましょう。
業者からメールで見積もりが届く
比較サイトに入力したメールアドレスに引っ越し業者から見積りが届くか、電話が来ます。
業者の営業時間内であれば数時間以内に、営業時間外でも翌営業日には見積りが届きます。
気になる業者に訪問見積りを依頼する
見積りの内容を確認して、気になる業者に訪問見積りを依頼しましょう。
電話やメールでの見積りはあくまで比較サイトに入力した内容をもとに作成されたものなので、詳細な見積りで料金を確定するために訪問見積りは必須です。
また、訪問見積りは1日で複数業者に来てもらうことで最安値の業者を見つけやすいです。
営業に押されてすぐに契約するのは注意が必要です。訪問見積もりは必ず契約しなければいけない訳ではありません。
「今日中に返答するから契約を待ってほしい」と伝えれば、その場で契約することを避けられます。
引越し業業者と契約する
訪問見積もりに納得したら、業者との契約に進みます。
契約時には料金の支払いに関する説明や当日までの流れを打合せします。
確認したいことや荷物の運送に関する注意点があればこの時に申告しておくと、のちのちトラブルに発展するリスクを避けることができます。
まとめ
ここまで、引っ越し見積もり比較サイトの選び方や利用の流れを解説し、おすすめのサイト5選を紹介してきました。
比較サイトを利用すると、複数業者へ見積もりを依頼する手間がなく、料金を安く抑えることができるといったメリットがあります。
引っ越しの予定がきまり、まだどこの引っ越し業者へ依頼するか決まっていない、迷っているという人は、比較サイトを利用して自分にあった最安値の業者を見つけましょう。