引越し侍の口コミ評判や見積もり申込時の注意点を徹底解説

引越し侍は、一括で複数の業者から見積もりを取れるサービスです。そして、安く引越しするために業者の比較ができるサイトです。

しかし、様々な引越し見積もり比較サイトがある中で、本当に引越し侍を利用してもいいのか不安に思うこともあると思います。

そこで、この記事では、引越し侍の口コミ評判はもちろんですが「見積もり申込時の注意点」「メリット&デメリット」などについて解説しています。

また、引越し侍で見積もり依頼をする方法についてもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

引越し侍の公式サイトはこちら

引越し侍の基本情報

運営会社株式会社エイチームライフデザイン
サービス開始時期2010年9月
利用者数6,090万人以上
口コミ掲載数約8万2000件
提携業者数360社以上
見積もり時の電話入力必須
対応エリア全国

引越し侍を運営する株式会社エイチームライフデザインは、名古屋に本社を置く2013年設立のIT企業になります。そして、事業内容は、ピアノ関連・電気・ガス・カードローンなどの比較サイト運営から、ブライダル、車買取、インターネット回線などに関わる様々な事業が展開されています。

無料で最大10社まで引越し業者の一括見積もりを依頼できる比較サイトになります。住所や連絡先などの必要情報を入力するだけで、最短1分で引越し料金の相場を知ることができます。なので、効率的に最も安い引越し業者を見つけられるのが特徴です。

しかし、引越し侍をリアルに利用した事のあるユーザーの本音はどうなのでしょう。そこで、下記では実際に引越し侍を利用された人の口コミ評判をまとめています。引越し侍のサービスが気になっている方は是非ご覧になって下さい。

人気の引越し侍を利用した人の口コミ評判

複数の引っ越し業者に個別にコンタクトを取って見積もりをお願いするのは面倒ですが、引っ越し侍なら一括して見積もりを依頼でき、とても便利でした。引っ越し業者の口コミも見られて、料金の安さ以外に、仕事の速さや丁寧さなどの満足度からも比べることが出来てとても参考になりました。

引用元:みん評

引越し侍の口コミには、「引越し費用が半額以下になった」「仕事の速さや丁寧さなども比較出来て参考になった」「一括で見積もり依頼ができるので便利」といった意見が多くありました。

公式サイト内には、ユーザーの評価が記された引越業者のおすすめも掲載されています。なので、実際の利用者の満足度を参考にすることができます。また、最大10社まで無料で一括見積もりを依頼できます。なので、各引越し業者の料金を比較する事で、簡単に最も安い業者を見つける事が出来るのも特徴です。

しかし、引越し侍を利用する時には注意が必要な点もあります。そこで、次からは「引越し侍で見積もりをする時に注意したい3つのポイント」について解説していきますので、そちらもぜひチェックしてみて下さい。

引越し侍で見積もりをする時に注意したい3つのポイント

引越し侍で見積もりを依頼する時に注意したい3つのポイントについて解説します。後になって後悔しないように、注意点も理解した上で引越し侍を使うかどうか検討していきましょう。

1、比較サイトを利用する時は2種類から選ぶ必要がある

最大50%安くなる
  • 最大10社に一括見積もり依頼が可能
  • 見積もりを比較すれば簡単に最安値がわかる
  • 申込後に業者から見積もりの連絡が一斉に来る
業者選択ができる
  • 引越し予定日に対応可能な業者がわかる
  • 入力情報から各業者の概算価格を比較できる
  • 業者選択は1度に3社まで可能

最大50%安くなるサービスでは、最大10社に一括見積もりの依頼ができます。なので、自分で一社ずつ連絡して見積もりを取る手間を大幅に省くことができます。しかも、それらの見積もりを比較するだけで、簡単に最安値の引越し業者を見つける事ができます。ただし、お申込後にはすぐに引越し業者から見積もりの営業電話が一斉にかかって来るので、あらかじめ心の準備はしておいた方が良いかもしれません。

一方で、「業者選択ができるサービス」では、あなたの引越し希望日や希望条件に合った業者だけをピックアップしてくれます。その際、各引越し業者のユーザー満足度や概算価格、特典、口コミなども併せて比較できるのが特徴です。

以上より、「業者選択ができるサービス」は、すでに引越し日が決まっており、可能な限り業者を絞って交渉したい場合には利用してみても良いかもしれません。一方で、「最大50%安くなるサービス」では、最大10社もの引越し業者から相見積もりを取り寄せて価格の比較ができるので、費用を1円でも安く抑えたい場合には間違いなくこちらがおすすめですね。

2、キャッシュバックがあるが貰えるのは契約から半年後

キャッシュバック種類
  • インターネット回線契約でのキャッシュバック
  • 無料プレゼント
  • 電子マネーギフト

引越し侍には、インターネット回線の新規契約を行うと、最大2万円(契約するプロバイダによって金額が異なる)をキャッシュバックしてくれるサービスがあります。ただし、キャッシュバックが貰える時期は、契約から半年毎に1万円ずつとなっています。つまり、2万円を受け取る場合には、全額のお受け取りが完了するのは1年後になります。

また、引越し侍には、家電(お品は時期により異なる)または最大10万円キャッシュバックの無料プレゼントキャンペーンもあります。こちらは、引越し侍の見積もりサービスを利用しての契約&引越しが完了し、引越し侍のアンケートにも回答された場合に応募する事ができます。そして、当選した場合には、アンケートの回答から2ヶ月以内にメールかお電話で連絡があります。プレゼントの配布時期などはその連絡で詳細をご確認いただくことになります。

ちなみに、上記の無料プレゼントに落選した場合でも、ダブルチャンスの抽選で100名様に500円分の電子マネーギフトが当たる可能性があります。その際には、「nanaco」「楽天Edy」「WAONポイント」「amazonギフト券」の中からお好きな物を選ぶ事ができます。こちらも当選した場合には、アンケートの回答から2ヶ月以内にメールかお電話で連絡がありますので、お受け取り時期などの詳細はその連絡で確認することになります。

3、営業電話対策として引越し業者が決まったら解約する

引越し侍では、一括見積もりを依頼すると業者から電話が沢山かかってきます。なので、引越し業者が決まったら営業電話対策として解約手続きを行うのがおすすめです。これは、しつこい電話をストップさせることができるからです。

WEBから解約する場合には、お問合せページにて、「サービス利用後の方」の「その他ご要望」にある「引越し会社の電話連絡を止めて欲しい(メール連絡だけにして欲しい)」にチェックを入れて送信すればOKです。

また、電話で解約する場合には、引越し侍の運営会社「株式会社エイチームライフデザイン」に直接電話連絡(TEL:052-533-2098)を行いましょう。

引越し侍のメリットとデメリット

便利なサービスとして利用者が増加している引越し比較サイトですが「やめた方が良い」という口コミや「しつこい電話」というイメージがあることも事実です。では、引越し侍について実際のデメリットやメリットについて解説していますので参考にしてみてください。

デメリット

2つのデメリット
  • 最大50%安くなるサービスでは引越し業者からの営業電話が多い
  • 1社のみの見積もりにしてしまうと相場より高くなる可能性がある

引越し侍の「最大50%安くなるサービス」を選んだ場合には、最大10社の業者に一括見積もりを依頼する形になります。なので、どうしても営業電話が多くなってしまいます。ですが、電話の場合、引越し業者と直接話ができるので、価格の交渉がしやすい特徴もあります。

一方で、「業者選択ができる比較サービス」を選んだ場合には、営業電話は少なくて済みます。ですが、1社のみの見積もりにしてしまうと相場より引越し費用が高くなってしまう可能性があります。複数社の詳細な見積もりの比較ができないからですね。

以上より、サービスの種類によってデメリットはそれぞれありますが、費用を少しでも安く抑えたいなら、見積額の比較ができる「最大50%安くなるサービス」が絶対おすすめです。営業電話に関しても、引越し業者が決まったら引越し侍のサービスを解約してしまえば解決できるので、安心してご利用いただけますよ。

メリット

3つのメリット
  • 提携業者が多いので料金が安くなりやすい
  • キャッシュバックを受けることができる
  • 利用者や口コミ数が多いので情報共有や安心感がある

引越し侍は提携業者数が多いので、例え田舎の地域にお住まいの場合でも、比較できる引越し業者が多く見つかる可能性が高いと言えます。そのため、見積額の比較や交渉もしやすく、料金を安く抑えやすいメリットがあります。

また、最大10万円のキャッシュバックなど、様々なキャンペーンも実施されています。なので、よりお得に引越しができる可能性がある点もメリットと言えます。

それから、引越し侍は実際の利用者数も多いため、口コミも多く共有されています。なので、リアルな体験談を参考にしやすく、安心感も高いと言えます。

人気の一括査定サイト「引越し侍・LIFULL・SUUMO」の3社を比較

引越し侍
LIFULL
SUUMO
提携業者数360社以上100社以上140社以上
電話番号の入力必須必須任意
利用者数6,090万人以上非公開非公開
業者の絞りやすさ×
キャンペーン×
口コミ評価

上表は、引越し侍・LIFULL・SUUMOの引越し業者に関する比較表になります。これを見る限り、引越し侍は提携業者数が圧倒的に多い事がわかります。つまり、この中で最もあなたの条件に該当する引越し業者が見つかりやすいと言えます。特に地方にお住まいの場合には、地域に根差した引越し業者も見つかりやすい点がおすすめのポイントです。

引越し侍で見積もり依頼をするやり方や流れを解説

見積もりを依頼する時の流れ
  1. 最大50%安くなる公式サイトにアクセスする
  2. 引越しのお住まい情報を入力する
  3. 引越し予定日・人数を入力する
  4. 個人情報を入力する
  5. 荷物情報を入力する
  6. 依頼作業を入力する
  7. 特典やキャンペーンを選ぶ

ここからは、引越し侍で見積もりを依頼する時のやり方や流れについてご紹介します。これは、実際に利用する場合で悩んだ時に前に進めないことを防ぐためです。それでは、詳しくお伝えしていますので、ぜひ参考にしてください。

1、公式サイトにアクセスする

まずは下記のボタンから引越し侍の「最大50%安くなる公式サイト」にアクセスします。

そして、サイト内にある「見積もりスタート」のボタンを押して下さい。

引越し侍の公式サイトはこちら

2、引越しのお住まい情報を入力する

続いて、引越しのお住まい情報を入力していきます。

現在の住所と引越し先の住所を入力し、「STEP2 引越し希望日の入力へ進む」ボタンを押しましょう。ちなみに、引越し先の住所は市区町村までの入力だけでも大丈夫です。

3、引越し希望日(予定日)や人数を入力する

続いて、引越しご希望日(予定日)や人数などを入力していきます。

ちなみに、引越し日は平日の方が料金が安くなる場合があります。なので、もし平日のお引越しが可能な場合には、なるべく平日を選択しておくのがおすすめです。

4、個人情報を入力する

続いて、お客様情報(個人情報)を入力していきます。

特に電話番号やメールアドレスは、引越し業者が連絡する際に必要な情報となりますので、くれぐれもお間違いのないように注意しましょう。

5、荷物情報を入力する

続いて、荷物情報を入力していきます。

ここでのお荷物の数量は、なるべく正確に入力していきましょう。その方が見積もり結果も実際にかかる金額に近くなります。

6、依頼作業を入力する

続いて、引越し業者に依頼したい作業(オプション)にチェックを入れていきます。

自分でやるのが面倒な作業は依頼してしまった方が簡単です。しかし、その分見積もり額も高くなる可能性があるので注意しましょう。

7、ほしい特典やキャンペーンにチェックを入れる

続いて、特典やキャンペーンにチェックを入れていきます。

こちらは全て任意となります。なので、あなたが利用したいと思う物にだけチェックを入れるようにすればOKです。

そして、一通りの入力が終わります。そこで、一番下の「見積もり完了&相場を見る」ボタンを押します。これで、お申込みは完了となりますね。

まとめ

まとめ
  • 引越し侍には「業者選択ができるサービス」と「最大50%安くなるサービス」の2種類がある
  • 複数のキャッシュバックキャンペーンが実施されている
  • 引越し業者が決まったら解約する事で営業電話対策ができる
  • 「最大50%安くなるサービス」では引越し業者からの営業電話が多くなる
  • 引越し見積もりのお申込は公式サイトから簡単にできる

今回は引越し侍について、「口コミ評判」「見積もり時の注意点」「メリット」「デメリット」「LIFULL・SUUMOとの比較」「見積もりの依頼をするやり方や流れ」などを解説してきました。

引越し侍には「業者選択ができるサービス」と「最大50%安くなるサービス」の2種類があります。すでに引越しする日が決定しており、複数社をじっくり比べている暇がないという場合には、Web上で見積もりを確認して予約(3社まで)ができる「業者選択ができるサービス」がおすすめです。一方で、引越し費用を1円でも安くしたい場合には、最大10社の一括見積もりで価格を比較できる「最大50%安くなるサービス」が間違いなくおすすめです。

引越し侍へのお申込みは公式サイトから簡単にできるので、引越しのご予定があるあなたはぜひ一度利用してみて下さいね。

引越し侍の公式サイトはこちら