アリさんマークの引越社は、昭和46年創業以来約50年にわたって引っ越しを専門に取り扱ってきた引越し業者です。
しかし「アリさんマークの引越社に見積もりを取ろうか迷っている」「安心して利用できる引越し業者なの?」「アリさんマークの引越社の相場価格は適正なの?」など損せず安心して任せたいですよね。また、引越しが迫っていてどこで見積もりを取ろうか迷っている方も多いと思います。
そこで、この記事では、アリさんマークの引越社の口コミ評判はもちろんですが「見積もり相場」「アリさんマークの引越社以外の引越業者との比較」「価格を安くする方法」などについて解説しています。
引越し業者を探す時の相場や企業情報など知りたい内容についてご紹介していますので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
株式会社引越し社「アリさんマークの引越社」の基本情報
運営会社 | 株式会社引越し社 |
---|---|
サービス開始時期 | 昭和46年6月 |
対応エリア | 北海道・関東・中部・関西・中国・九州 |
引越しプラン |
|
その他サービス |
|
アリさんマークの引越社は、昭和46年創業の老舗の引越し業者です。主な事業として、一般家庭の引越し、事務所移転の引越し、エアコンやTVアンテナ等の電気工事、ピアノ・金庫などの重量物の移転、自動車・オートバイの陸送、新築マンションの一斉入居管理、建て替えなどの一時預かり斡旋、ハウスクリーニング、防虫駆除、特殊引越し作業、ペット輸送など幅広いサービスを展開しています。
特に引越しに関する事業では、「家族プラン」「単身プラン」「長距離プラン」など、ニーズに合わせた様々なプランが用意されています。また、これらのプラン以外にも多種多様なニーズに応えることが出来るオプションサービスも用意されているのも人気を集めている理由のひとつです。
このように、顧客の様々なニーズに応じたサービスを展開している老舗のアリさんマークの引越社は、これまで数多くの人が利用しています。このことから、良い口コミも悪い口コミも両方があり、一見して矛盾しているように感じてしまいます。その結果、どの口コミや評判を信じて良いのかすぐには分からなくなるのが現状です。
そこで、この記事ではアリさんマークの引越社の口コミを徹底調査し、その中でも特に信頼度の高い口コミのみを厳選しました。アリさんマークの引越社の利用を検討している方は、必ず目を通してぜひ参考にしてください。
アリさんマークの引越社の口コミ評判
引っ越しなう。アリさんすごいねぇ。積み込み3人で1時間10分。仕事が丁寧で早い。
— たかのん (@k_takanon) August 17, 2010
というわけで、引っ越しはアリさんに決定しました。
価格はさておき、営業の方の話す内容や印象の違いが決め手でした。
アリさんは当日の作業も行う人間が営業に回っているらしく、この人なら安心して任せられそう!と思えたので。営業って難しい仕事だな。
向き不向きがハッキリしてる!— 水無月 (@Bimbo_Bossy) June 16, 2018
サカイの営業が気持ち悪すぎて
引越し業者の無料見積りが嫌になりそうな気持ちのまま、アリさんマークの営業さん迎えたけどこれがまた神対応すぎて感動!
アリさんマークの引越し社に決めたわ!ありがたすぎる— えん (@enpomochi_sec) October 21, 2019
今回はアリさんに引越しをお願いしたのだけど、安くて丁寧で非常に良かった。次もあったらたぶん頼むと思う
— Masaharu Takishita (@ecworks_masap) February 9, 2013
実際に作業して頂いた3名の作業員の方が、きびきびと素早く、丁寧で、気さくな方々で、安心して作業をお任せすることが出来ました。家具の配置も細かくセッティングして頂きました。最後の最後まで、暑い中、笑顔で対応して頂き、気持ちよく引っ越しすることが出来ました。
引用元:引越し侍
アリさんマークの口コミについては、上記の通りです。さすが、人気の引越し業者だけあって、良い口コミと悪い口コミが見られました。しかし、全体的には「引っ越し作業の品質の高さ」「スタッフの気持ちのいい接客」等の良い口コミが多く見られる好印象な企業です。
良い口コミの多いアリさんマークの引越社の口コミなかでも特に気になるのが、引越し料金に対する口コミ評判です。なぜなら、料金が安いと言う評判と一部コスパが悪いという評判の両方が見られ、どちらを信用して良いのか分からなくなってしまったからです。
そこで、ここからはアリさんマークの料金相場などについて詳しく見ていくことにします。特に、他社と比較してコスパが良いのかどうかについて気になる人は参考にしてください。
見積もり相場についてアリさんマークの引越社を徹底解説
単身 | 2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | 5人家族以上 | |
---|---|---|---|---|---|
15km未満 同市区町村程度 | 平均32,400円 | 平均60,000円 | 平均72,500円 | 平均76,300円 | 平均80,000円 |
50km未満 同都道府県程度 | 平均33,200円 | 平均65,000円 | 平均80,000円 | 平均100,000円 | 平均80,000円 |
200km未満 同一地方内 | 平均40,000円 | 平均90,000円 | 平均100,000円 | 平均98,000円 | 平均66,000円 |
500km未満 近畿地方程度 | 平均70,000円 | 平均130,000円 | 平均125,225円 | 平均250,000円 | 平均-円 |
500km以上 遠距離地方程度 | 平均65,000円 | 平均170,000円 | 平均245,000円 | 平均180,000円 | 平均-円 |
※単身車の相場は荷物の量が少ない時の相場で記載しています。
引用元:引越し侍の料金相場
上記の比較表は繁忙期(3月~4月)ではない時期の平日の相場価格です。あくまでも平均相場となりますが、遠方や荷物量によって価格は高くなります。それでは、下記より「家族向け」「単身者向け」プランの料金相場を詳しく見ていきましょう。
家族向け引越しプランの料金相場
【引越し業者全体の通常期(家族世帯)相場】
2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | 5人家族以上 | |
---|---|---|---|---|
15km未満 同市区町村程度 | 67,938円 | 83,995円 | 102,730円 | 143,823円 |
50km未満 同都道府県程度 | 74,602円 | 94,189円 | 123,178円 | 159,426円 |
200km未満 同一地方内 | 90,254円 | 110,598円 | 142,414円 | 195,680円 |
500km未満 近畿地方程度 | 116,560円 | 150,721円 | 182,903円 | 233,264円 |
500km以上 遠距離地方程度 | 162,589円 | 201,814円 | 242,184円 | 345,822円 |
引用元:SUUMOの料金相場
引越し料金は、基本的に引越し先までの距離が遠いと費用が高くなるのが一般的です。これはどの業者にも共通していることで、アリさんマークの引越社においても同様です。しかし、アリさんマークの引越社では、長距離の引越し先に合わせたお得なプランが用意されています。ですので、もし長距離の引っ越しの場合は、長距離プランの利用がおすすめです。
また、アリさんマークの引越社では、家族向けのお得なプランも用意されています。さらに、家族向けのプランでは、荷造りと荷解きををスタッフに任せるか自分で行うかで、「フルパック」「アリさんパック」「経済パック」の3つのパックの中から選択することができます。
この他にも、アリさんマークの引越社ではピアノの搬送調律や建て替えなどの一時預かり斡旋などのオプションサービスも充実しています。利用状況に応じて、プランを選択できるのもアリさんマークの引越社の強みといえます。
単身者向け引越しプランの料金相場
【引越し業者全体の通常期(単身者)相場】
単身(荷物少なめ) | 単身(荷物多め) | |
---|---|---|
15km未満 同市区町村程度 | 37,956円 | 50,603円 |
50km未満 同都道府県程度 | 40,505円 | 52,250円 |
200km未満 同一地方内 | 48,789円 | 67,238円 |
500km未満 近畿地方程度 | 58,267円 | 85,566円 |
500km以上 遠距離地方程度 | 70,504円 | 103,573円 |
引用元:SUUMOの料金相場
単身者向けの引っ越しの場合も、引越し先までの距離によって価格が異なります。一般的には、距離が遠くなればなるほど価格は高く、近ければ近いほど価格が安くなる傾向があります。しかし、アリさんマークの引越社なら、単身者や一人様の引っ越しでも、長距離専用のプランも利用できるので安心です。
また、アリさんマークの引越社では、単身者向けのプランも充実しています。単身者プランには、引っ越しに伴って運ぶ荷物の量に応じて「単身フルパック」「単身アリさんパック」「単身経済パック」の3つがあります。
このように、アリさんマークの引越社なら、単身者向けでも柔軟なプランを利用することで、お得に引っ越しできます。無理な営業をされることもないので、引越が決まれば、まずは気軽に相談してみることをお勧めします。
アリさんマークの引越社と大手引越し業者を比較
アリさんマークの引越社![]() | アート引越センター![]() | サカイ引越センター![]() | ハート引越センター![]() | アーク引越センター![]() | |
---|---|---|---|---|---|
単身価格相場 | やや高い | 高い | 高い | やや安い | 高い |
家族価格相場 | 標準 | 高い | 高い | 安い | やや安い |
安心マーク | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
梱包資材 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
スタッフ教育 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | 〇 |
補償 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
サービス評価 |
アリさんマークの引越社では、他社大手企業と比較して引っ越し費用が安いです。しかし、他社より価格が安いからといって、サービスが悪いということはないので安心してください。なぜなら、アリさんマークの引越社では、引越しプランやオプションの内容や契約後のサービスが充実しているからです。
このことから、価格よりも全体的なサービスの充実度を重視するなら他社の利用をお勧めします。逆に、価格とサービスのバランスを重視しているなら、アリさんマークの引越社は非常に満足度の高いサービスを提供してくれるといえます。
アリさんマークの引越社で料金を安くする方法
アリさんマークの引越社の引越し料金をできるだけ安くしたいと思うのは必然的だと思います。そこで、引越し料金を安く見積もりしてもらうために知っておくと安心な方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
一括査定を利用する
SUUMO![]() | 引越し侍![]() | LIFULL![]() | |
---|---|---|---|
提携業者数 | 140社以上 | 330社以上 | 130社以上 |
電話番号の入力 | 任意 | 必須 | 必須 |
利用者数 | 非公開 | 4,200万人以上 | 非公開 |
業者の絞りやすさ | △ | × | ○ |
キャンペーン | × | ○ | ○ |
口コミ評価 |
引越しを少しでもお得に行うなら、相見積もりを行うことは必須です。なぜなら、相見積もりを取ることで業者間が競い合い、割引価格で依頼することが可能になるからです。相見積もりを取るかどうかで、半額近い割引を受けることができるケースもあるようです。それだけでなく、エアコンの取り外しと取り付けオプションを無料でつけてくれることもあります。
しかし、複数の業者に相見積もりを取るのは結構面倒です。業者との交渉を1件ずつ行うのは時間がかかってしまうからです。ただでさえ引越しの準備で忙しい時に、そのような時間なんてないのが現実です。このことから、多くの人は相見積もりを取ることなく引越し業者を決めて損しています。
そこでおすすめなのが、引っ越し一括見積サイトを利用することです。一括見積サイトなら、必要事項をいくつか入力するだけで無料で複数の業者にまとめて見積もりを依頼することができます。しかも、スマホから利用できるので、時間に縛られることはありません。
引っ越し一括見積もりサイトの唯一のデメリットは、相見積もりを行った引っ越し業者からの営業電話を受けることです。サイトによっては、数十社の営業電話がかかってくることもあります。ところが、引っ越し一括見積もりサイトを正しく選ぶことで、このような数十社からの営業電話を受けることなく利用することができます。
失敗しない引っ越し見積もりサイトの選び方や、お勧めの引っ越し業者一括見積サイトは下記のボタンで表示される記事の中でご紹介しています。興味のある方は、下記のボタンを押して確認しておいてください。なお、条件の良い業者から予約が殺到して申し込み出来なくなることがあるので、引っ越しの予定がある方は早めにチェックしておくことをお勧めします。
不用品等を処分して荷物の量を減らす
引越し費用を少しでも安く抑えるもう一つのポイントは、引越しで運ぶ荷物の量を少しでも減らすことです。不用品処分会社や、買取業者を利用するなどして見積もり前に荷物の量を減らしておきましょう。
3~4月の繁忙期を避ける
入学や就職のシーズンの少し前の3~4月は引越し費用が高くなる傾向があります。場合によっては、2~4倍以上の費用が掛かってしまうことさえあるほどです。
このことから、特別な事情がない限り3~4月の引越しを避けることが無難です。また、3~4月の繁忙期を外したとしても、週末や月末、大安なども価格が上昇傾向にあります。
料金カレンダーでお得な日を確認する
アリさんマークの引越社では、引っ越し料金がお値打ちになる日を料金カレンダーで調べることができます。料金カレンダーは、2024年7月現在で「2024年12月」まで掲載されているので参考にしてください。
申込前に気になる疑問をQ&A形式で解説
最後に、アリさんマークの引越社で引越しをする前に気になる疑問に関してまとめてご紹介します。
無料で貰えるダンボールの数量や引っ越し後の回収対応はあるの?
アリさんマークの引越社では家族向けのプラン成約の場合、段ボールを最大で50枚、クーラーバックを無料でもらうことができます。また、衣類をハンガーにかけたままで運送できるハンガーボックスも無料で貸し出してもらうことができるので有効に活用しましょう。
なお、引っ越し後は有料になりますが、使用済みの段ボールの回収も行ってくれます。
不用品は無料で処分や回収をしてくれるの?
アリさんマークの引越社では、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、シングルベッド、ソファなどの不用品の回収を有料で依頼することができます。しかし、生ごみや生活ごみなどの回収は引き受けてくれないので注意が必要です。
営業電話はしつこい?
アリさんマークの引越社の営業電話について、営業の電話がしつこく感じられるという人もいるようです。一方では、営業電話が親切で助かったという声もあります。このことから、人によって感じ方が変わるので一概にはどちらとも言えないというのが実際のところです。
もし、アリさんマークの引越社の営業電話がしつこい場合には、国民生活センターなどに相談するといいでしょう。
引越し料金は安い高い?
アリさんマークの引越社料金は、料金やサービスに関しては他社の大手と比較して少し安いです。しかし、繁忙期や月末、週末、祝日、大安などの日は割高になる傾向があります。
このことから、上記のような日を避けて引越しを予定したり、アリさんマークの引越社の料金カレンダーを参考にすることで大幅な値引きが期待できるので、引っ越し費などを工夫するのがお勧めです。
まとめ
- アリさんマークの引越社は家族での引越しを検討している方で、荷物の破損などに対する保証サービスがしっかりしている業者を探している人にお勧め
- 繁忙期を避けて依頼したり、月末や週末、祝日、大安などの日を避けたり、料金カレンダーを活用することで、大幅な値引きが期待できる
- さらなる割引を期待するなら相見積もりは必須
アリさんマークの引越社は、引っ越し料金が他社大手引越し業者とと比較して安いです。だからといってサービス品質が劣ることもありません。他社大手の引越社と同様に、成約後の段ボールが無料でもらえるなどサービスが充実しています。
さらに、繁忙期を避けて引越しを依頼したり、月末や週末、祝日、大安などの日を避けたり、料金カレンダーを活用することで、さらに大幅な値引き価格での利用が期待できます。
しかし、アリさんマークの引越社1社だけの見積もりで契約することはお勧めできません。なぜなら、引越しを行う上で相見積もりは必須だからです。実際の利用者の口コミを見てみると、合い見積もりを取ることで割引も行われているようです。
だからといって、ただでさえ忙しい引っ越しの準備のさなかに、複数の業者から相見積もりを取るのは大変です。ですので、もし相見積もりを取るなら引っ越し業者一括査定見積もりを利用がお勧めです。スマホで複数社に一括で査定依頼ができますし、効率よく相見積もりを取ることができるからです。