テレビもラジオもありません。日常を離れ、自然の中で何もないことを楽しんでいただく宿です。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

住所 |
愛媛県砥部町伊予郡砥部町総津117
|
---|---|
交通アクセス |
松山市駅よりバスで1時間。「道の駅ひろた」から車で3分。
|
駐車場 |
有り 15台 無料 予約不要
|
電話番号 |
089-969-2258
|
チェックイン |
15:00
|
チェックアウト |
11:00
|
総部屋数 |
5室
|
館内設備 |
家族風呂は当日の状況によりご利用できない場合がございます。予めお問い合わせください。
/PCをお持ちの方は、ロビーにてネット接続可能です。(ISDN回線)スタッフに申しつけください。
/タオル、浴衣は各100円にてレンタルとなります。
/レストラン
/喫茶
/バー
/多目的室
/会議室
/E-Mail送信可
/禁煙ルーム
/児童遊園施設
/売店
/自動販売機
|
部屋設備・備品 |
ドライヤー(一部)
/石鹸(固形)
/シャンプー
/リンス
/スリッパ
|
情報提供:楽天トラベル
2025/04/28
2025年04月28日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
雨 |
雨 |
雨 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
15°C |
16°C |
17°C |
14°C |
|||
降水量 |
0mm |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
北北西 |
北 |
西南西 |
南南東 |
土の下に隠れていてなかなか目にできない断層が、ここでは地表に現れている。諏訪から大分へと続く中央構造線の逆断層の一部だ。最も観察しやすいのは、かがす淵と呼ばれる小さい滝のような段差がある場所。川の浸食でわかりにくいので、説明板を読んでから観察しよう。
砥部焼伝統産業会館から砥部町陶芸創作館へ向かう途中にある、約500mの遊歩道。地元の陶工による陶板約580枚が敷き詰められ、丘の斜面には陶壁も見られる。陶祖ケ丘の頂上には、砥部で初めて磁器の焼成に成功した杉野丈助の碑が立ち、砥部の町並みが遠望できる。
「うぐいす」や「めじろ」の鳴き声が響き渡るのどかな小高い山中にある、七折梅園。大切に育てられた1万本を超える七折小梅をはじめ、月世界[げっせかい]、鴬宿[おうしゅく]などの約30品種が見事に咲き誇る。毎年開かれる梅まつりには、梅の花を眺めるだけでなく、梅加工品・農産加工品の販売も行われる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。