開湯1000年以上の歴史を誇る名湯。湯船の底から湧き出す自家源泉かけ流しのお湯は24時間入浴可能
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
    									
						| 住所 | 
										 山形県最上町最上郡最上町富沢884 
									 | 
								
|---|---|
| 交通アクセス | 
											 ・陸羽東線赤倉温泉駅下車→旅館までの送迎あり  ・東北自動車道古川ICより約60分 ・山形自動車道東根ICより約30分 
										 | 
								
| 駐車場 | 
										 無料駐車場 約20台駐車可能 
									 | 
								
| 電話番号 | 
										 0233-45-2301 
									 | 
								
| チェックイン | 
										 15:00 
									 | 
								
| チェックアウト | 
										 11:00 
									 | 
								
| 総部屋数 | 
										 22室 
									 | 
								
| 館内設備 | 
										 
			旧館湯治棟:冷蔵庫・テレビ無し  旧館山側和室:テレビ無し
			/カミソリ:有料(200円)
			/【大浴場備品】リンスインシャンプー・ボディソープ・ドライヤー・
			/送迎バス
			/宴会場
			/ファックス送信可
			/大浴場
			/露天風呂
			/禁煙ルーム
			/マッサージサービス
			/モーニングコール
			/宅配便
			/自動販売機
			/スキー乾燥室
											 
									 | 
								
| 部屋設備・備品 | 
										 
			テレビ
			/衛星放送(無料)
			/電話
			/インターネット接続(一部、無線LAN形式)
			/湯沸かしポット
			/お茶セット
			/冷蔵庫(一部)
			/個別空調
			/洗浄機付トイレ(一部)
			/ハミガキセット
			/タオル
			/バスタオル
			/浴衣
											 
									 | 
								
情報提供:楽天トラベル
2025/11/03
2025年11月04日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - | 
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  											
| 気温 | 
																							 2°C  | 
                                  												  	
																							 12°C  | 
                                  												  	
																							 12°C  | 
                                  												  	
																							 6°C  | 
                                  												  	
																							 4°C  | 
                                  											|||
| 降水量 | 
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																			|||
| 風向き | 
                                 															 南西  | 
																				 	
                                 															 西  | 
																				 	
                                 															 西南西  | 
																				 	
                                 															 東  | 
																				 	
                                 															 東北東  | 
																			
			源義経の子、亀若丸の名をつけるとき弁慶が硯として墨をすった岩といわれている。近くに弁慶の足跡や馬の足跡のついた岩もある。
			標高338mの平坦地にある用水路。東は太平洋、西は日本海へと注ぎ込む水の分岐点で、平地にあり、水が分かれる様子を目で見ることができるのは全国的にも珍しい。
			上鵜杉地区では生息地の環境に配慮し、水質調査などをしながら環境保全を守る一環として地域ぐるみでホタルの里づくりを進めている。地域の人々の保全活動によって生息しているホタル。※以下観賞の注意ルールを守り大切に観賞すること。ホタルの捕獲はしない、カメラのフラッシュなどホタルに直接光を当てない、ゴミは持ち帰る、地域の人々の大変な協力の上、ホタルの維持が保たれているので田畑等の私有地には立ち入らないこと。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
    									エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。