アクセス抜群!立地の良さで観光にも便利。女子旅にマッチングするステキなお部屋で過ごそう♪
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

住所 |
沖縄県浦添市牧港2-45-3 301
|
---|---|
交通アクセス |
那覇空港よりお車にて約30分、西原ICよりお車にて10分
|
駐車場 |
有り 無料 建物入口右側に一台分のスペースあり
|
電話番号 |
098-875-7558
|
チェックイン |
15:00
|
チェックアウト |
10:00
|
総部屋数 |
1室
|
館内設備 |
駐車場あり
|
部屋設備・備品 |
テレビ
/インターネット接続(無線LAN形式)
/湯沸かしポット
/お茶セット
/冷蔵庫
/ドライヤー
/個別空調
/洗浄機付トイレ
/エクステンションベッド
/ボディーソープ
/シャンプー
/コンディショナー
/ハミガキセット
/カミソリ
/ブラシ
/タオル
/バスタオル
/スリッパ
/電子レンジ(一部・要予約)
|
情報提供:楽天トラベル
2025/08/04
2025年08月05日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
気温 |
30°C |
29°C |
28°C |
29°C |
31°C |
32°C |
30°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
南南西 |
昨年に続き第2回ペアマッチを開催!
期間2025年8月23日(土)
会場ANA ARENA浦添
戦後80年沖縄戦前戦後の漆器・新収蔵品展
期間2025年5月18日(日)~9月7日(日)
会場浦添市美術館
やんばる珍道中が浦添市美術館にやってくる
期間2025年8月11日(月)
会場浦添市美術館
国内初の漆芸美術館、沖縄初の公立美術館として平成2年(1990)に開館し、1700点余の漆器を収蔵。八角形のドーム屋根が印象的な建物。常設展示室では、主に16世紀から現代までの優れた琉球漆器を展示し、琉球・沖縄の歴史や文化を紹介。学芸員によるギャラリートーク(展示解説)を週1回実施。年3回展示替えを行い、アジア諸国の漆芸品や吉祥文様、子ども向けなど様々なテーマで毎回100点ほどの漆芸品を展示。随時企画展も開催。所要30分。
屋内プールで雨でも安心。泳ぐ人と歩く人で区別された19mプール、リラクゼーション用のジャグジープールや水深の浅い幼児プールなどがある。水着、スイムキャップ、タオルのレンタルもあるので手ぶらで来ても安心だ。割引プランあり(7~8月は割引対象外)。ナイト割(18時30分~21時30分)大人・高齢者・子供490円。市内在住者割引あり。
浦添グスク北側崖下にある、琉球王国初期の王陵。13世紀に英祖[えいそ]王が築いたとされ、その後元和6年(1620)に浦添出身の尚寧[しょうねい]王が改修した。向かって右側が英祖王、左側が尚寧王の墓といわれている。戦争で崩壊したが平成17年(2005)に復元が完了。浦添グスク・ようどれ館(時間:9~17時、休み:月曜(祝日の場合は開館)、年末年始、料金:100円)には、英祖王陵の内部が実物大で再現されており、浦添グスクと浦添ようどれの歴史が映像ソフトによる説明とパネルで展示されている。「ようどれ」とは琉球語の夕凪。2019年5月には『琉球王国時代から連綿と続く沖縄の伝統的な「琉球料理」と「泡盛」、そして「芸能」』と、ストーリーを構成する文化財29件が日本遺産に認定された。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。