
国営昭和記念公園 クラフト教室特別編「コスモスキーホルダー」
コスモスの絵柄をつけて作ろう!
期間2025年10月11日(土)~10月25日(土)
会場国営昭和記念公園 こどもの森木工房
- 東京都 立川市
- 東中神駅/西立川駅
コスモスの絵柄をつけて作ろう!
期間2025年10月11日(土)~10月25日(土)
会場国営昭和記念公園 こどもの森木工房
親子で楽しむ環境教育プログラム
期間2025年10月11日(土)
会場国営昭和記念公園 花みどり文化センター 講義室
季節を感じながらヨガを楽しもう
期間2025年10月11日(土)
会場国営昭和記念公園 みんなの原っぱ 東花畑付近
独自のデジタル技術とアナログな遊びの組み合わせで、夢いっぱいの冒険あそびができるデジタルプレイグラウンド。雲の上エリアや海岸エリアなど、ユニークな体験ができるエリアは5つ。ジャングルエリアでは、動物たちと泥んこ遊びが楽しめる「どろんこジャングル」や、濡れない滝すべりができる「ドドドの滝」などが人気。不思議な妖精たちに出会える「きのこのき」に、料理作り体験ができる「はらぺこキッチン」がある草原エリアもおすすめだ。どのエリアも絵本のような冒険を全身で自由に体感できる。
青梅街道沿いに残る、江戸後期建築の土蔵造の店蔵。街道に面した狭い間口いっぱいに土間をもつ前土間形式で、梁や柱には奥多摩のシオジ材が使われた。当時有数の豪商だった稲葉家は、材木問屋や青梅縞の仲買問屋を営み、明治後期まで商売を続けた。
羽村の自然や歴史、文化に関する資料を数多く展示している。特に玉川上水と羽村出身の作家中里介山のコーナーは、パネルやビデオ上映などが充実していて分かりやすい。敷地内には江戸末期建築の旧下田家住宅と旧田中家長屋門などが移築されている。旧下田家はこの地方の典型的な農家で、中には農具や生活用具などが展示されており、「羽村の民家(旧下田家)とその生活用具」として国の重要有形民俗文化財に指定されている。所要40分。