はちまるマルシェ
世田谷八幡宮境内で行うマルシェ
期間2025年11月22日(土)~11月23日(日)
会場世田谷八幡宮境内
- 東京都 世田谷区
 - 宮の坂駅/山下駅(東京)/豪徳寺駅
 
										
									世田谷八幡宮境内で行うマルシェ
期間2025年11月22日(土)~11月23日(日)
会場世田谷八幡宮境内
										
									一緒に絵本の世界を楽しもう!
期間2025年11月27日(木)
会場世田谷文化生活情報センター ワークショップルームA(三軒茶屋「キャロットタワー」4階)
										
									“音楽との新たな出あい”を!
期間2025年12月7日(日)
会場キャロットタワー(生活工房セミナールームAB)
			文明12年(1480)、世田谷城主・吉良政忠が建立したと伝わる曹洞宗の寺。彦根藩2代藩主・井伊直孝が、豪徳寺の猫の手招きにより雷雨の難を免れたという言い伝えから、まねき猫が縁起物として祭られている。境内南西の区画は井伊家の墓所。滋賀県彦根市の清涼寺にある井伊家の墓所とともに、国の史跡に指定されている。
			世田谷区立郷土資料館と同じ敷地内にある国指定重要文化財の屋敷。大場代官屋敷とも呼ばれるこの屋敷は、江戸時代中期以来、彦根藩の世田谷領20カ村の代官を世襲してきた大場家の役宅。近世中期の代表的上層民家の旧態を保っているとして、茅葺き・寄棟造の主屋と表門の2棟は国の重要文化財に指定されている。
			展望ロビーのある最上階・26階は、北東の都心側にレストランが入っているので、反対側の展望ロビーからの眺めは住宅や低層ビルが多い、ゆったりとした眺め。空気が澄んだ冬の日などには富士山も見える。