-
本殿
-
初詣
推古天皇30年(622)に御神霊をここに奉安したのが起源とされ、和同元年(708)に社殿を造営したのを創建とする。周南市文化財に指定されている鐘は、源平合戦の際に流れ矢が当たったとされる鎌倉時代のもの。本殿は国の登録有形文化財指定。隣接の遠石会館では結婚式・披露宴も行え、カフェもある。
推古天皇30年(622)に御神霊をここに奉安したのが起源とされ、和同元年(708)に社殿を造営したのを創建とする。周南市文化財に指定されている鐘は、源平合戦の際に流れ矢が当たったとされる鎌倉時代のもの。本殿は国の登録有形文化財指定。隣接の遠石会館では結婚式・披露宴も行え、カフェもある。
営業時間 |
境内自由(社務所は9時~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
山口県周南市遠石2-3-1
|
交通アクセス |
山陽道徳山東ICから国道2号経由4km8分
JR徳山駅→防長交通バス15分、バス停:遠石八幡前下車、徒歩すぐ。または車10分
|
電話番号 |
0834328888
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月23日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
30°C |
32°C |
33°C |
31°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南東 |
南南東 |
南 |
南南東 |
南南東 |
永享2年(1430)大内氏の重臣として仕えていた陶盛政が、陶氏の菩提寺として創建。境内には本堂や開山堂などの伽藍が立ち並ぶなか、陶氏一族の墓が残されている。また、寺に伝わる長穂念仏踊は県無形民俗文化財に指定されている。
島地川ダムの建設により造られた人工湖。周囲には桜やもみじが植えられ、長瀬展望公園、木谷公園、黒川公園、新平ケ原公園が整備されている。湖の周辺は紅葉のハイキングコースとして最適だ。
永源山公園内に立つ小さな美術館。画家・尾崎正章の作品を所蔵。その中からテーマに応じ、20点前後を常設展示している。また、周南地域で活躍する作家の作品も企画展示している。所要10~30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。