-
らせん状の構造から俗にさざえ堂と呼ばれる
飯盛山にある、二重螺旋6角3層の旧正宗寺・円通三匝堂[さんそうどう]。さざえに似ていることから、さざえ堂と呼ばれる。階段がない螺旋状の坂を登っていくと、いつの間にか下りになっているという不思議な回廊。国の重要文化財に指定されている。所要10分。
飯盛山にある、二重螺旋6角3層の旧正宗寺・円通三匝堂[さんそうどう]。さざえに似ていることから、さざえ堂と呼ばれる。階段がない螺旋状の坂を登っていくと、いつの間にか下りになっているという不思議な回廊。国の重要文化財に指定されている。所要10分。
営業時間 |
8時15分~日没まで(12~3月は9~16時)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入館大人400円、大学生・高校生300円、小・中学生200円
|
住所 |
福島県会津若松市一箕町八幡字滝沢155
|
交通アクセス |
磐越道会津若松ICから国道49号経由10分
JR会津若松駅→まちなか周遊バスあかべえ(4~11月運行)で4分、バス停:飯盛山下下車、徒歩5分。またはハイカラさん(通年運行)で46分、バス停:飯盛山下下車、徒歩5分
|
駐車場 |
市営駐車場を利用
|
電話番号 |
0242223163
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月07日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
12°C |
12°C |
12°C |
12°C |
13°C |
16°C |
13°C |
10°C |
降水量 |
0mm |
12mm |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
西 |
中世会津の領主葦名氏の重臣、石部治部大輔の庭にあった遺愛の樹であると言い伝えられていることから「石部桜」という。10本の幹からなり、大変見事な桜の大樹である。樹齢約650年になるエドヒガンで、田園の中にぽつりと立っている姿は、一際目立つ。
JR会津若松駅の東に位置する標高314mの山。明治元年(1868)の戸ノ口原の戦いで敗走した白虎隊の自刃の地として知られる。中腹には白虎隊十九士の墓をはじめ、戦死三十一士の墓やイタリア・ローマ市寄贈の石柱碑など数多くの石碑が設置され、国指定重要文化財の「さざえ堂」が立つ。毎年4月と9月の春秋2回、白虎隊墓前祭が行われ、今も白虎隊の墓前には香煙が絶えることがない。石段が多いため、動く坂道のスロープコンベアを利用して山上に上がれば、鶴ヶ城や会津若松市街を一望することができる。
会津藩主が参勤交代などの折りに使った休憩所。戊辰戦争の本営ともなり、白虎隊奮戦の証となる弾痕や刀傷が数十ヵ所も残る御座之間や御次之間などが国の重要文化財に、藩主御入門や湯殿などは史跡に指定されている。参勤交代の道具や古文書なども展示されている。所要20分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。