-
霧ケ峰のニッコウキスゲ
車山を主峰に蝶々深山[ちょうちょうみやま]、鷺ケ峰[わしがみね]までの東西約10km、南北約15kmにわたって広がる高原。約800種類もの植物が自生し、6月にはレンゲツツジ、7月にはニッコウキスゲが緑の草原を色とりどりに染め上げる。
車山を主峰に蝶々深山[ちょうちょうみやま]、鷺ケ峰[わしがみね]までの東西約10km、南北約15kmにわたって広がる高原。約800種類もの植物が自生し、6月にはレンゲツツジ、7月にはニッコウキスゲが緑の草原を色とりどりに染め上げる。
住所 |
長野県諏訪市・諏訪郡下諏訪町・茅野市
|
---|---|
交通アクセス |
中央道諏訪ICから国道20号、県道40号経由17km40分
JR上諏訪駅→諏訪バス霧ケ峰方面行きで40分、バス停:強清水下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0266524141
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月12日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
気温 |
22°C |
23°C |
23°C |
21°C |
20°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
2mm |
|||
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
東南東 |
東南東 |
天保9年(1838)に建立。名匠・立川和四郎富昌[たてかわわしろうとみまさ]による建築で、建物の各所に見られる細部におよぶ彫刻は見事だ。
温泉の噴出口を模した「七ツ釜」から漂う湯けむりが楽しめる。1階には売店があり、温泉を利用した温泉たまごが購入できる。また2階では、「諏訪のロケ地レビュー展」が見学でき、3階には「諏訪湖の花火」の写真や資料が展示されている。
昭和31年(1956)に開館した信州最初の公立美術館。白壁に緑の瓦が映えるレトロな建物で、もとは片倉製糸の資料館の懐古館[かいこかん]として昭和18年(1943)に造られたもの。現在では、郷土出身の作家や諏訪市にゆかりが深い作家の作品を中心に、日本画、洋画、彫刻、工芸、書など1400点を超える作品を収蔵。収蔵作品展や企画展を行い、諏訪出身の彫刻家・細川宗英の作品を常時展示している。所要30分。建物は国の登録有形文化財に登録されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。