-
外観
徴古館は明治42年(1909)、神宮の由緒と日本文化に関する資料を陳列する博物館として開館。ルネッサンス風の外観で、遷宮で撤下された御装束神宝[おんしょうぞくしんぽう]、外宮域内の御饌殿[みけでん]正面部分の実物、重要文化財を始めとする文化財多数を展観。また、明治24年(1891)には「自然の産物がいかに役立つか」をテーマに創設された日本初の産業博物館として農業館が開館。明治期の農林水産業資料を多数所蔵する。
徴古館は明治42年(1909)、神宮の由緒と日本文化に関する資料を陳列する博物館として開館。ルネッサンス風の外観で、遷宮で撤下された御装束神宝[おんしょうぞくしんぽう]、外宮域内の御饌殿[みけでん]正面部分の実物、重要文化財を始めとする文化財多数を展観。また、明治24年(1891)には「自然の産物がいかに役立つか」をテーマに創設された日本初の産業博物館として農業館が開館。明治期の農林水産業資料を多数所蔵する。
営業時間 |
9時~16時30分
|
---|---|
定休日 |
木曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館500円(式年遷宮記念神宮美術館との共通券700円)
|
住所 |
三重県伊勢市神田久志本町1754-1
|
交通アクセス |
伊勢道伊勢西ICから2km5分
近鉄宇治山田駅→三重交通バス徴古館経由内宮行きバスで10分、バス停:徴古館前下車、徒歩3分
|
電話番号 |
0596221700
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月01日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
26°C |
26°C |
31°C |
35°C |
37°C |
34°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
西 |
北西 |
北北西 |
北東 |
北西 |
西北西 |
西 |
伊勢市と鳥羽市を結ぶ伊勢志摩 e-POWER ROADの伊勢側にある展望施設。展望台からは、伊勢市街はもちろん、松阪市や津市まで広大な伊勢平野の眺望が楽しめる。夜は伊勢市街から松阪市や津市までの夜景が広がり、見事なコントラストが描かれる。
第61回式年遷宮を記念して平成5年(1993)に創設。当代を代表する芸術家が、式年遷宮を奉賛して神宮に奉納した作品を収蔵。幅広い分野におよぶ作品は400点を超え、遷宮の歩みとともにわが国の美術史を展望できる美の殿堂を目指している。美術館西側の庭園には遊歩道があり、台湾原産の貴重種、春と秋に咲く四季桜、美しい紅葉など、四季折々に変化する自然を満喫できる。
神宮会館の敷地内にあり、5・6月と10・11月にバラの花の見ごろに合わせて開園。つるバラのトンネル・アーチをくぐって一歩園内に入ると、150種450株の彩り鮮やかなバラの花が、甘い香りとともに出迎えてくれる。園内には休憩舎と散策道が設けられており、多種多様に咲くバラの花々をゆったりと観賞できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。