-
洞川温泉センターの内湯
-
洞川温泉センターの外観
名産吉野杉を使った建物に檜の浴槽を備える日帰り温泉施設。無味無臭の柔らかい入り心地の単純温泉がたたえられる。大峯山参詣の宿泊地として賑わう、洞川温泉街の入口にある。
名産吉野杉を使った建物に檜の浴槽を備える日帰り温泉施設。無味無臭の柔らかい入り心地の単純温泉がたたえられる。大峯山参詣の宿泊地として賑わう、洞川温泉街の入口にある。
営業時間 |
11~20時(受付は~19時30分)
|
---|---|
定休日 |
水曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
大人700円、3歳~小学生200円
|
住所 |
奈良県天川村洞川13-1
|
交通アクセス |
南阪奈道路葛城ICから国道165・169・309号、県道21号経由54km1時間20分
近鉄下市口駅→奈良交通バス洞川温泉行きで1時間20分、終点下車、徒歩5分
|
駐車場 |
1時間300円、1日最大3000円、温泉利用者は1時間30分無料
|
電話番号 |
0747640800
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月30日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
22°C |
22°C |
21°C |
29°C |
35°C |
35°C |
29°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北北東 |
北 |
北 |
東南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
東南東 |
大峯山脈の主峰で標高1719m。正式には山上ケ岳という。役行者が7世紀に開き、修験道の聖山として古くから信仰を集めてきた。千三百年の間にわたり女人禁制を守り続けている。山頂には、世界遺産・わが国最高所に建つ大峰山寺(重要文化財)があり、山中には鐘掛岩・西の覗など多くの行場がある。毎年5月3日の戸開けから9月23日の戸閉めの間は、多くの修験者が訪れる。
標高1800m級の山々に囲まれた天川村の川河畔。自然美と清潔さを誇るキャンプ場で、杉木立のサイトの横を流れる天の川は天然プールだ。場内から水着のまま川岸に下れるので、特に親子連れに人気がある。バンガローは部屋のみの提供と設備はシンプル。
大峯山[おおみねさん]を目指す人が必ず参詣する、修験道の根本道場。役行者が洞川で泉を発見し、八大龍王を祭ったのが始まりという。行者は境内の清水で身を清めてから入山する。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。