-
奥の間が庭に面した武家屋敷独特の造り -
外観 -
武家の暮らしが分かる展示
代官所地役人だった河島家の住宅。1800年代初頭に建てられた屋敷を復元修理し公開。建物や庭の配置など、武家屋敷の特徴を良く伝えている。
| 営業時間 |
9時~16時30分
|
|---|---|
| 定休日 |
無休(臨時休業あり)
|
| 料金 |
入場大人200円、子供100円
|
| 住所 |
島根県大田市大森町ハ118-1
|
| 交通アクセス |
山陰道出雲ICから国道9号、県道46号経由40km50分
JR大田市駅→石見交通バス川本線、大森・大家線で26分、バス停:大森代官所跡下車、徒歩10分
|
| 駐車場 |
石見銀山世界遺産センター駐車場利用。観光エリアまでは路線バス利用か徒歩
|
| 電話番号 |
0854890932
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/14
2025年11月17日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
11°C |
11°C |
12°C |
16°C |
17°C |
15°C |
12°C |
10°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南 |
南 |
南南西 |
西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
銀山支配をめぐって争った大内氏と毛利氏の崇敬を受けた神社。文化9年(1812)に再建された拝殿の天井に鳴き龍が描かれている。
龍源寺間歩を通り抜け下った先の栃畑谷に鎮座する神社で、鉱山の守り神である金山彦命を祀る。銀山を支配した代々の権力者の崇敬を受け、境内には豪壮な社殿や苔むした石段が残されている。
自然豊かな田舎の景色を眺めながら、郷土の味を味わえるレストランを併設。箱寿司の名で古くから祭りに供された押し寿司や三瓶そば、地魚コロッケなどがセットのおおだ名物御膳1300円や大田のふっくらあなご丼など、ご当地名物の定食が豊富に揃う。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。