-
亀の像をなでると延命長寿で過ごせるという
-
子持ち(子抱き)狛犬
-
御影石製の鳥居としては日本最大級
-
河豚の像。下関では河豚をふくと言う
平安時代の貞観元年(859)に宇佐神宮から勧請され、関の氏神として親しまれている。豊臣秀吉ゆかりの「太閤蘇鉄」や下関特産のフグを象った「ふくの像」、山口県出身の金子みすず、林芙美子文学碑など見どころも多い。
平安時代の貞観元年(859)に宇佐神宮から勧請され、関の氏神として親しまれている。豊臣秀吉ゆかりの「太閤蘇鉄」や下関特産のフグを象った「ふくの像」、山口県出身の金子みすず、林芙美子文学碑など見どころも多い。
営業時間 |
6~19時(1・15日は5時~)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
山口県下関市中之町1-1
|
交通アクセス |
中国道下関ICから県道248号経由2km15分
JR下関駅→サンデン交通バスで7分、バス停:唐戸下車、徒歩4分
|
電話番号 |
0832311323
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/04
2025年07月04日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
28°C |
27°C |
29°C |
32°C |
32°C |
29°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
西 |
かつての花街で幕末には龍馬をはじめ多くの志士が訪れていたという。現在はその名前の由来になった稲荷神社などが残る。
寿永4年(1185)、壇之浦の戦いに敗れて入水した平清盛の孫・安徳天皇を祀る。二位の尼(清盛の妻)は、8歳の天皇に「波の下にも都の侍ふぞ」と言い聞かせて壇之浦で入水したという。朱塗りの水天門はその「波の下の都」を思わせる華やかな龍宮造。隣接地に安徳天皇御陵、境内には平家の武将の墓碑・七盛塚[ななもりづか]、小泉八雲の『怪談』で有名な耳なし芳一の像を安置する芳一堂、『紙本墨書平家物語20冊』(重要文化財)などを収蔵する宝物館がある。
豊かでかけがえのない角島の自然や、北長門海岸国定公園についてわかりやすく紹介した施設。館内には、平成15年(2003)に新種の鯨として認定された「ツノシマクジラ」の骨格標本レプリカなどを展示しており、指導員の分かりやすい説明により理解を深めることができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。