-
外観 -
糸紡ぎ工程 -
機織り工程 -
牛首紬反物と帯
白峰地区に伝わる牛首紬は、平治元年(1159)の平治の乱に破れた源氏の落人が村人に伝えていったという織物。ここでは、繭から糸を紡ぐところから、撚糸[ねんし]、染色、糸繰り、そして機織りと一連の作業が見学できる。2匹の蚕が入った玉繭[たままゆ]を使うのが牛首紬の特色で、その玉繭から糸を引く技術は大変珍しく、その技術は石川県指定無形文化財にも指定されている。はた織りやまゆ人形作りなどの体験もおすすめ。入館、体験はいずれも事前に株式会社西山産業に予約が必要。