-
安岐ダムいこいの広場
-
安岐ダムいこいの広場
-
安岐ダムいこいの広場(ライトアップ)
-
安岐ダムいこいの広場(ライトアップ)
県下でも有数の桜の名所。春先には、安岐ダム周辺に植えられた約3000本の桜を目当てに、市内外から家族連れやグループなど、多くの花見客で賑わう。
営業時間 |
散策自由
|
---|---|
定休日 |
散策自由
|
料金 |
無料
|
住所 |
大分県国東市安岐町矢川
|
交通アクセス |
大分空港道路安岐ICから県道404・34号経由15km20分
JR杵築駅→車30分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0978725168
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/19
2025年09月23日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
24°C |
25°C |
24°C |
24°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東 |
東 |
東 |
東 |
東南東 |
「道の駅くにさき」内のくにさき物産館。物産の姫だこを使ったてんぷら、姫だこ天や地物の魚を使ったかまぼこもあり、また、国東の清酒や焼酎も数多く取りそろえている。そのほかにも、日本唯一の七島藺草の産地である国東ならではの七島藺ぞうりも人気がある。
開運ロードとみくじ沿いにある神社。神殿の裏にある開運運玉唐獅子像の運玉に触れると子孫繁栄・祈願成就のご利益があるとされ、特に宝くじ運アップにご利益があるといわれている。
文殊山の中腹に位置する古刹。大化4年(648)の創建と伝えられ、のち六郷満山末山本寺として栄えた。鬱蒼とした杉林の参道から境内に抜けると、力強い仁王像が姿を見せる。さらに300段の石段を登りきった場所が奥の院。本尊は文殊菩薩で、12年に1度開帳。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。