-
地元農家の新鮮な野菜が販売される
春・夏・秋に、井川高原自然歩道駐車場、富士見峠にて行われる。地元の農家の人が井川特産の茶やワサビ、シイタケ、高原野菜などを販売する。出店者が少なくなったため、開催日が不定期。要事前確認。
春・夏・秋に、井川高原自然歩道駐車場、富士見峠にて行われる。地元の農家の人が井川特産の茶やワサビ、シイタケ、高原野菜などを販売する。出店者が少なくなったため、開催日が不定期。要事前確認。
営業時間 |
4月下旬~5月下旬、7月下旬~8月末、10月中旬~11月下旬の日曜と祝日開催。10~16時(天候により変更あり)
|
---|---|
定休日 |
井川朝市会に要確認
|
住所 |
静岡県静岡市葵区井川964
|
交通アクセス |
東名高速静岡ICから県道27・189・60号経由45km1時間20分
JR静岡駅→車1時間20分
|
電話番号 |
0542602507
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月22日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
22°C |
21°C |
20°C |
21°C |
24°C |
25°C |
23°C |
22°C |
降水量 |
1mm |
1mm |
0mm |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南南東 |
北 |
北東 |
南東 |
南 |
南南東 |
東北東 |
7世紀後半の白鳳時代に開創。関所鎮護の仏堂が寺の始まりと伝えられ、梵鐘[ぼんしょう]や書画などの文化財を収蔵。山門や鐘楼など歴史的な建造物も多い。足利尊氏と徳川家康ゆかりの寺でもあり、家康が指図したという池泉庭園は国の指定名勝。夏目漱石・高山樗牛・与謝野晶子など多くの文人・詩人が訪れ、天明年間(1781~88年)の作とされる五百羅漢石像は島崎藤村の小説にも登場する。また、平成29年(2017)10月には、江戸時代に朝鮮通信使が当寺に遺した書跡48点がユネスコの「世界の記録」に登録された。
池の周囲から見晴らし台にかけてソメイヨシノなどが咲いており、美しい景色が望める。桜の花見シーズン中はライトアップもされ、夜桜見物の花見客も多い。
行基[ぎょうき]により開山されたと伝わる寺。三十三曲りと呼ばれる山道の先にある仁王門(重要文化財)は、室町末期の建立とされ、県内でも1、2の古建築。本堂には行基自作という千手観世音菩薩が納められている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。