北上川のほとり、奥州市水沢の国道343号沿いにある道の駅。川の見晴らしがいい2階のレストラン、地元の新鮮野菜などを扱う直売所などがそろっている。特産品コーナーでは、ごまソフトクリームが人気。岩手県産の生乳のコクと甘みが際立って美味だ。芝生広場も隣接。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

北上川のほとり、奥州市水沢の国道343号沿いにある道の駅。川の見晴らしがいい2階のレストラン、地元の新鮮野菜などを扱う直売所などがそろっている。特産品コーナーでは、ごまソフトクリームが人気。岩手県産の生乳のコクと甘みが際立って美味だ。芝生広場も隣接。
営業時間 |
9~18時、レストランは11時~(17時LO)
|
---|---|
定休日 |
1月1日
|
住所 |
岩手県奥州市水沢姉体町石川原51-3
|
交通アクセス |
東北道水沢ICから国道4号経由11km20分
JR陸中折居駅→車10分
|
電話番号 |
0197263739
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月30日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
25°C |
23°C |
24°C |
30°C |
34°C |
35°C |
30°C |
26°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
東 |
南東 |
南 |
南 |
南 |
南南東 |
南南東 |
天台宗の古刹。本尊は木造薬師如来坐像(重要文化財)で、胎内に貞観4年(862)造像と記されている。拝観には予約が必要で、寺の歴史なども説明してくれる。
世界遺産平泉の誕生へとつながる前九年合戦と安倍一族の歴史を紹介する館。安倍貞任と源義家が和歌を詠み合った一首坂の名場面を再現した蝋人形。神楽殿を模した舞台では、地元の講談師たちによる歴史講談が上演される(要予約)。また、周辺から出土された縄文土器なども、人形のオブジェとともに展示されている。
政治家として近代化に貢献した、後藤新平の家。生前に、「水沢には墓をつくらないから墓代わりにあの家を長く残しておけ」と言い残したという。江戸中期の下級武士の住居として貴重なもの。奥州市武家住宅資料館の近くにある。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。