-
記念館入口の茂吉胸像 -
茂吉世界へのいざない -
茂吉とふるさと山形・上山 -
キッズサロン
上山市出身で、近代文学史上に大きな足跡を残したアララギ派の歌人・斎藤茂吉の遺稿や書画、遺品を展示。箱根から移築された茂吉の勉強部屋のほか、晩年を過ごした自宅の一部も再現・公開している。所要1時間。
上山市出身で、近代文学史上に大きな足跡を残したアララギ派の歌人・斎藤茂吉の遺稿や書画、遺品を展示。箱根から移築された茂吉の勉強部屋のほか、晩年を過ごした自宅の一部も再現・公開している。所要1時間。
| 営業時間 |
9~17時
|
|---|---|
| 定休日 |
水曜
|
| 料金 |
入館600円
|
| 住所 |
山形県上山市北町字弁天1421
|
| 交通アクセス |
東北中央道山形上山ICから国道13号経由10km10分
JR茂吉記念館前駅→徒歩3分
|
| 電話番号 |
0236727227
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月03日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
| 気温 |
11°C |
11°C |
9°C |
11°C |
13°C |
13°C |
10°C |
8°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
3mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西 |
北西 |
北西 |
北西 |
蔵王連峰の西側裾野、標高約1000mに広がる高原。夏は高山植物が咲き乱れ、トレッキングやキャンプが盛ん。紅葉の時期や、スキー、樹氷見物でもにぎわう。
江戸時代、奥州諸大名の参勤交代の宿場町として栄えた楢下宿。一帯は国の歴史国道の選定を受け、史跡にも指定。当時の面影を残す4棟の建物(いずれも県・市指定文化財)が復元され、街道沿いを流れる金山川にはアーチ状の石橋が2本架かっている。脇本陣滝沢屋は歴史民俗資料館も兼ね、貴重な資料を展示。他の古民家は、無料で見学できる。
江戸時代、上山城の北西には多くの武家屋敷が立ち並んでいた。今も通りには4軒の武家屋敷が残り、藩政時代の面影をとどめている。茅葺き屋根、鉤型の曲り屋の建物は、19世紀初期の建造と推定され、玄関と通用口が異なる武家中門造りの建築様式が特徴。子孫が生活している家屋もあるが、三輪家のみ内部見学ができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。