飛鳥寺の南東、丘陵上にある長さ5.4m、最大幅2.3mの扁平な巨石。花崗岩を加工したもので、表面には円や楕円と、それらを結ぶ細い溝が彫り込まれている。酒や油を絞るための道具や庭園施設など、さまざまな説があるが、今も定かではない。国の史跡に指定されており、平成の発掘調査では、周辺で階段状の石垣や砂岩でできた湧水設備、小判形や亀形の石造物なども発見されている。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
