-
展示室
-
外観
地場産の杉をぜいたくに使った木造美術館。村山槐多の『裸婦』、萬鐵五郎の『裸体美人(油彩習作)』、高橋由一の『真崎の渡』、さらに黒田清輝や浅井忠ら、日本近代洋画の異才、大家の作品が充実。約1000点の収蔵品の中心となるのは、町出身の実業家・井部栄治[よしはる]氏の寄贈によるものだ。所要30分。
地場産の杉をぜいたくに使った木造美術館。村山槐多の『裸婦』、萬鐵五郎の『裸体美人(油彩習作)』、高橋由一の『真崎の渡』、さらに黒田清輝や浅井忠ら、日本近代洋画の異才、大家の作品が充実。約1000点の収蔵品の中心となるのは、町出身の実業家・井部栄治[よしはる]氏の寄贈によるものだ。所要30分。
営業時間 |
9時30分~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜、祝日の翌日
|
料金 |
入館500円、高校・大学生400円、小・中学生300円 ※企画展は料金変動あり
|
住所 |
愛媛県久万高原町菅生二番耕地1442-7
|
交通アクセス |
松山道松山ICから国道33号、県道12号経由28km30分
JR松山駅→JRバス久万高原行きで1時間10分、バス停:久万中学校前下車、徒歩10分
|
電話番号 |
0892212881
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月13日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
気温 |
25°C |
24°C |
24°C |
27°C |
30°C |
31°C |
27°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東南東 |
東南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
国道33号沿いに立つ、久万高原の木材を活用した木の香りが溢れる道の駅。「物産館さんさん」では、久万高原町で採れた季節野菜、県下随一の品質を誇る特別栽培米などを販売している。地元の食材をふんだんに使用した健康的な料理をバイキングスタイルで提供する「天空の郷レストランさんさん」も好評で、煮物やカレーなど家庭料理が揃っているのもうれしい。「sansanパン工房」では、「黄金の柱」などの焼き立てパンが人気だ。また、気軽に立ち寄れる軽食コーナーでは竹炭入りのソフトクリームや「おにぎりバーガー」などオリジナルグルメが楽しめる。
石鎚山の南東側に位置するもう一つの霊山で標高は1746m。石鎚山土小屋から岩黒山山頂までは徒歩約45分。アケボノツツジが咲く5月ごろが最も美しい。その先の筒上山[つつじょうさん]1859m山頂までは1時間50分。現在も山岳信仰の道場となっている信仰の山だ。山頂からは尾根を伝って手箱[てばこ]峠まで約1時間くらいで行ける。
大地から20個の円錐形の岩が突き出ている礫岩峰[れきがんほう]で、国指定の名勝。そそり立つ岩峰には、それぞれに千窟岩[せんくついわ]、釣鐘岳[つりかねだけ]、桂岳[かつらだけ]など名前が付いている。紅葉の名所でもあり、1周約30分の遊歩道からの眺めは秋が最も美しい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。