富士吉田市の東郊を流れる桂川の上流部にある唯一の滝。水量は豊かで高さ10mから2筋になって流れ落ちる。春にはツツジやフジ桜などが美しく、秋には紅葉も見られる。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
 
    									 
						| 住所 | 山梨県南都留郡忍野村 | 
|---|---|
| 交通アクセス | 中央道河口湖ICから国道138号経由7分 富士急行富士山駅→富士急バス山中湖方面行きで10分、バス停:サンパークふじ前下車、徒歩1分 | 
| 電話番号 | 0555844221 | 
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年10月31日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | 
 曇 | 
 曇 | 
 曇 | 
 曇 | 
 曇 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
| 気温 | 5°C | 6°C | 7°C | 12°C | 13°C | 11°C | 10°C | 10°C | 
| 降水量 | 0mm | 0mm | 0mm | 0mm | 0mm | 1mm | 5mm | 8mm | 
| 風向き | 南南東 | 南 | 南東 | 東 | 東 | 北東 | 北東 | 北東 | 
 
			阿原川沿いの草むらにある面積79平方m、水深3mの池。環境庁(現・環境省)の名水百選に選定され国指定の天然記念物ともなっている忍野八海のうちの1つで、池の底の砂地から砂を巻き上げるように水が湧き出しているのがよく分かる。銚子池の名はその形から。結婚式の最中におならをしてしまい、それを恥じてこの池に身を投げた花嫁の伝説から「縁結びの池」の名も。富士山根元八湖霊場(八大竜王)四番霊場として和脩吉[わしゅきつ]竜王を祀る。世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部。
 
			旧豪族屋敷地に、富士山を背に茅葺き屋根の民家が立つ光景が風情ある資料館・食事処「榛の木林」。敷地内の榛の木林資料館そばにあるのが忍野八海の1つ、底抜池。面積208平方m、水深1.5mの池は、木々に囲まれた静かな環境にあり、八海の中では最も昔の景観を保っている。お釜池とは地底で水脈が繋がっているといわれており、環境庁(現・環境省)の名水百選の1つで国指定天然記念物。富士山根元八湖霊場(八大竜王)三番霊場で娑加羅[しゃがら]竜王を祭る。世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産でもある。
 
			忍野八海の中でも最も湧水量があるのが湧池。周囲には茅葺屋根の水車小屋やみやげ店が立ち並び、多くの人々が訪れる忍野八海を代表する池だ。面積152平方m、水深4m、池底にある珪藻土の水中洞窟からセキショウモを揺れ動かしながら湧き出す水は、環境庁(現・環境省)の名水百選に選定され国指定の天然記念物になっているのが納得できる澄み切った美しい水。富士山根元八湖霊場(八大竜王)では徳叉迦[とくしゃか]竜王の五番霊場となっている。世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
 
    									エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。