- 
														 伊勢店外観 伊勢店外観
- 
														 お伊勢まいり資料館(伊勢店2階) お伊勢まいり資料館(伊勢店2階)
- 
														 伊勢店内観 伊勢店内観
- 
														 モデル写真 モデル写真
和紙で作られた膨大な数の紙人形で、賑わいを極めた江戸時代のお伊勢参りの様子を再現。1階には真珠製品の加工直売を行っている浜幸パール伊勢店を併設。
 
						| 営業時間 | 9~17時 | 
|---|---|
| 定休日 | 火曜(祝日の場合は開館) | 
| 料金 | 入館300円 | 
| 住所 | 三重県伊勢市宇治浦田1-15-20 | 
| 交通アクセス | 伊勢道伊勢ICから国道23号経由2km5分 近鉄宇治山田駅→三重交通バス浦田町行きで15分、終点下車、徒歩2分 | 
| 電話番号 | 0596245353 | 
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月26日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
 曇 | 
| 気温 | 17°C | 19°C | 19°C | 20°C | 19°C | |||
| 降水量 | 1mm | 1mm | 0mm | 0mm | 0mm | |||
| 風向き | 南東 | 北北西 | 北西 | 北西 | 西北西 | 
 
			行基が開祖といわれる真言宗の古刹で、外宮の東側の小高い場所にある。毎年7月7日に行われる柴燈大護摩[さいとうだいごま]法要は伊勢の夏の風物として知られる。当日は家内安全、豊作、大漁を願う人々が護摩木を求めて訪れる。
 
			内宮神域の西側を流れる川。倭姫命が衣の裾をすすいだとの伝説から「御裳濯[みもすそ]川」ともよばれる。神路山、島路山に源を発する2つの流れが御手洗場の上流で合流し、宇治橋をくぐり、二見浦と大湊から伊勢湾に注いでいる。古来、聖なる川として知られ、西行など多くの歌人にも詠われている。また、土用の丑の日と旧暦の八朔[はっさく]にこの川の水を持ち帰ると1年間疫病を免れるという習慣がある。
 
			堀に囲まれた広い境内に月夜見尊[つきよみのみこと]とその荒御魂を祀る、外宮の別宮。境内は生垣で囲まれ、内側には堀がめぐらされている。本殿の前には楠の老大樹がそびえ、厳かな雰囲気。毎年4月19日と9月19日に、奉賛会主催の礼典が行われる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
 
    									エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。