-
「平和の火」を囲む平和の礎
平和祈念公園の中にある刻銘碑。平成7年(1995)に太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して、沖縄戦犠牲者すべての名を刻んだもの。沖縄戦最初の米軍上陸地、座間味村阿嘉島で採取した火と、広島市の「平和の灯」と長崎市の「誓いの火」を合火した「平和の火」を中心に、扇状に刻銘碑が広がる。メイン園路は6月23日の慰霊の日の日の出方向に向かって延びていて、平和への道のりを表わしている。
平和祈念公園の中にある刻銘碑。平成7年(1995)に太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して、沖縄戦犠牲者すべての名を刻んだもの。沖縄戦最初の米軍上陸地、座間味村阿嘉島で採取した火と、広島市の「平和の灯」と長崎市の「誓いの火」を合火した「平和の火」を中心に、扇状に刻銘碑が広がる。メイン園路は6月23日の慰霊の日の日の出方向に向かって延びていて、平和への道のりを表わしている。
営業時間 |
8~22時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
見学無料
|
住所 |
沖縄県糸満市摩文仁444平和祈念公園内
|
交通アクセス |
沖縄県那覇空港から40分
那覇空港→車40分
|
電話番号 |
0989972765
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月30日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
気温 |
28°C |
28°C |
28°C |
30°C |
31°C |
32°C |
30°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南南西 |
南西 |
南南西 |
南西 |
南西 |
南 |
南 |
平和祈念公園内にそびえ立つ白亜の建物。沖縄県民はじめ全国民の平和願望、戦没者追悼の象徴として建設。堂内には沖縄出身の芸術家・山田真山[やまだしんざん]氏が18年余かけて原型を制作した沖縄平和祈念像を中心に、西村計雄[にしむらけいゆう]画伯が平和への思いを込めて制作した連作絵画『戦争と平和』が壁面を飾る。祈念堂の理念に賛同した著名な画家から贈られた大作を展示する美術館、国内最大級の蝶・オオゴマダラを飼育する清ら蝶園も併設。敷地内には、彫刻家・佐藤忠良氏によるブロンズ製の「少年」の像を設置。所要30分。
沖縄本島最南端に位置し、東シナ海と太平洋を分けている。断崖の上には、灯台と展望台が立ち、見下ろすと青々とした大海原が広がる。岬の先端には昭和44年(1969)に建立された「平和の塔」が静かに立っている。近くには国指定史跡の具志川城跡があり、発掘調査と保存修理が行われている。
沖縄本島南部の平和祈念公園内にある資料館。戦争の残酷さと平和の尊さを民衆の視点から訴えるという主旨で、沖縄戦に関するさまざまな資料を展示している。2階の常設展示場は、「沖縄戦への道」「鉄の暴風」「地獄の戦場」「証言」「太平洋の要石」の5つの展示室に分かれ、沖縄の人々の視点から見た沖縄戦の実相を後世に伝える展示をしている。未来を展望するゾーンとして1階には子ども・プロセス展示室があり、18カ国18人の子どもたちの生活の様子を通して、世界の多様性を学べる。1階の利用は無料。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。