-
外観
-
美術館正面ゲート
-
館内
-
グッズコーナー
草間彌生や白髪一雄・奈良美智など、「海を渡った画家たち」を中心に、海外でも評価の高い日本人作家の作品を展示。
営業時間 |
10~17時(最終入館16時30分)
|
---|---|
定休日 |
火・水曜(祝日の場合は開館、GWと夏期は無休)、11月下旬~4月中旬は冬期休館
|
料金 |
入館1000円
|
住所 |
長野県軽井沢町長倉2052-2
|
交通アクセス |
上信越道碓氷軽井沢ICから30分
JR軽井沢駅→車5分。またはJR軽井沢駅北口町内循環バス中軽井沢行き、バス停:図書館前下車、徒歩5分
|
電話番号 |
0267315141
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/08
2025年08月08日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
18°C |
17°C |
17°C |
22°C |
26°C |
27°C |
23°C |
19°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西北西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
北西 |
北西 |
旧軽銀座のほぼ中心に位置し、旧軽銀座と聖パウロカトリック教会を繋ぐ唯一の複合施設。1階はオリジナルグッズやここでしか買えない物を販売するショップ、高原野菜や信州の食材を使ったレストラン、カフェなど多彩な店舗が集まっている。2階はHOTEL KARUIZAWA CROSSがリニューアルオープンし、宿泊も買い物も同時に楽しめる。また、中央広場の開放的なテラスで休憩も可能。繁忙期にはマルシェや音楽イベントなども実施する予定。
アメリカの建築家、アントニン・レーモンドがヨーロッパの田舎にある教会をイメージして設計。三角屋根と大きな尖塔は軽井沢のシンボル的存在になっている。堀辰雄の小説『木の十字架』に登場した教会としても有名。屋根にはめ込まれたマリア像と、その頂に輝く十字架が印象的だ。条件はあるが、結婚式を受け付けており、ブライダルシーズンには挙式に向かうカップルに出会えるかも。
作家の室生犀星は、大正9年(1920)に初めて軽井沢を訪れて以来、その魅力に惹かれ、亡くなる前年までの40数年間、毎夏をここで過ごした。この別荘は昭和6年(1931)に建てられた和風の平屋で、庭は犀星自らが築いたという。木立の中にひっそりたたずむ旧宅は、文学者が好んだ在りし日の軽井沢を今も伝えている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。