-
諸味の攪拌 -

-

淡口醤油発祥の地、播州龍野で400年にわたり伝統の味を造り続け、淡口醤油全国1位のシェアを誇る工場。工場見学では歴史や製造工程を学べ、工場内の売店ではオリジナル商品を購入できる。所要1時間、要予約。
淡口醤油発祥の地、播州龍野で400年にわたり伝統の味を造り続け、淡口醤油全国1位のシェアを誇る工場。工場見学では歴史や製造工程を学べ、工場内の売店ではオリジナル商品を購入できる。所要1時間、要予約。
| 営業時間 |
見学スタートは10時30分~、14時~、予約受付は9~12時、13~17時
|
|---|---|
| 定休日 |
土・日曜、祝日
|
| 料金 |
見学無料
|
| 住所 |
兵庫県たつの市龍野町富永100-3
|
| 交通アクセス |
山陽道龍野ICから県道29号経由2km10分
JR本竜野駅→徒歩10分
|
| 電話番号 |
0791634567
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月07日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
13°C |
11°C |
11°C |
16°C |
20°C |
19°C |
15°C |
13°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北西 |
北西 |
北西 |
北 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北 |
龍野は関西を中心に広く使われている淡口醤油の産地。ヒガシマル醤油の旧本社を利用したこの資料館では、淡口醤油の歴史やかつての醸造工程を紹介している。見学コースの最初にある釣瓶井戸は江戸時代に造られ、揖保川の地下水を汲み上げたもの。原料処理場、仕込蔵、麹室[こうじむろ]などが再現され、龍野の醤油協同組合各社が保管してきた関連資料も多数展示。売店では、淡口醤油や刺身醤油、おいしく鉄分のとれる醤油などを販売。所要30分。国登録有形文化財。
瀬戸内海を一望できる抜群のロケーションが魅力の道の駅。磯遊びができる浜に臨んで立つ施設内には、シーサイドレストランをはじめ、旬の鮮魚、地元野菜などを販売するとれとれ直売所や産直売り場、地場産品が揃う土産コーナーなどの店舗がある。海を眺めるシーサイドBBQスペースや屋内BBQスペースでは、毎朝近隣の漁港から直送される新鮮な魚介類の海鮮BBQが楽しめる。一年を通して食べられるカキは、レストランのほか、海風キッチンでも食べることができる。ドックランはペット連れに好評。
山陽自動車道の龍野ICに併設されるサービスエリア。SAからICを出ることはできるが、ICから高速に入る場合はSAの施設を利用できないので注意。2022年4月にリニューアルされ、施設が新しく快適になった。レストラン「龍の蔵」では、ド~ンと大きな「アンガス牛牛かつ定食」や「兵庫県産黒毛和牛すき焼き仕立て鍋焼きうどん」が自慢の味。フードコートでは加古川発祥の「かつめし」やたつの市新宮産の「新宮ねぎと豚しゃぶそば」が味わえる。おみやげには地元播州の「揖保乃糸」や神戸スイーツがおすすめ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。