京都を代表する古社として、世界遺産にも登録されている上賀茂神社で月1回開催されている手づくり市。初夏にホタルが見られる、ならの小川のほとりに、約200軒の店が並ぶ。街中からは少し距離があるけれど、自然に囲まれた市が楽しめる。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
京都を代表する古社として、世界遺産にも登録されている上賀茂神社で月1回開催されている手づくり市。初夏にホタルが見られる、ならの小川のほとりに、約200軒の店が並ぶ。街中からは少し距離があるけれど、自然に囲まれた市が楽しめる。
| 営業時間 |
毎月第4日曜開催、9~16時(雨天決行)
|
|---|---|
| 料金 |
入場無料
|
| 住所 |
京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社境内
|
| 交通アクセス |
名神高速京都南ICから国道1号経由14km40分
京都市営地下鉄北山駅→京都市バス4系統で10分、バス停:上賀茂神社前下車、徒歩すぐ。またはJR京都駅→京都市バス9系統で50分、バス停:上賀茂御薗橋下車、徒歩5分
|
| 駐車場 |
1台1000円
|
| 電話番号 |
0758646513
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月09日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
15°C |
15°C |
15°C |
16°C |
17°C |
17°C |
17°C |
16°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
3mm |
1mm |
3mm |
2mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北東 |
北北東 |
北東 |
北東 |
東 |
北東 |
北西 |
北西 |
彬子女王殿下×AI雪姫ちゃん
期間2025年11月29日(土)
会場京都産業大学 神山ホール
織部の京屋敷と伏見屋敷ゆかりの作品を展示
期間2025年9月19日(金)~2026年3月8日(日)
会場一般財団法人古田織部美術館
歓喜の歌声を一緒に!
期間2025年12月7日(日)
会場京都コンサートホール 大ホール
イタリア、フランス、フィンランド、インドなど、世界17ヵ国から選び集めた紙を、職人の手で一点一点手貼りした京都の老舗紙器メーカーによる箱の専門店。素敵な紙製品との出会いはもちろん、カフェ、手作り文具の店、ワークショップと展開を広げ、さまざまな楽しみを体験できる。
七条通りを挟んで三十三間堂と向かい合う博物館。明治28年(1895)に建てられ、国指定重要文化財のレンガ造りの明治古都館を中心に、平成知新館、技術資料参考館などが立つ。京都や奈良の寺社などからの寄託品を含め収蔵品は約1万4600件。平成知新館では、彫刻、染織、仏画、絵巻、陶磁などテーマに沿って収蔵品を随時入れ替えて展示するほか、特別展も開催される。庭を眺めるレストランも好評。屋外には、石仏や礎石などを野外展示した西の庭や東の庭、ロダンの彫刻『考える人』のある噴水のエリア、茶室「堪庵」もある。
大正から昭和にかけて活躍、文化勲章を断るなど無冠の陶工として知られる河井寛次郎の住居をそのまま記念館としたもの。寛次郎自身の設計で、1階は囲炉裏や吹き抜けのある板の間、2階には書斎や居間がある。中庭の奥には素焼き窯や登り窯、陶房などがそのまま残されており、作品も数多く展示されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。