-
タンブラー -
トロフィー -
トロフィー
沖縄の手づくりガラス、儀間比呂志の木版画、松島朝義作「琉球南蛮焼」、具志英子作「紅型染め」、森正洋デザインの器、平型のめし茶碗は常に100点余の柄から選べる。
| 営業時間 |
10~19時(日曜、祝日は12~19時)
|
|---|---|
| 定休日 |
無休
|
| 住所 |
沖縄県那覇市松尾2-2-11
|
| 交通アクセス |
ゆいレール(沖縄都市モノレール)県庁前駅→徒歩8分
|
| 電話番号 |
0988677936
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年10月31日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
26°C |
26°C |
25°C |
27°C |
28°C |
28°C |
26°C |
26°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
2mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
東南東 |
南東 |
南東 |
南 |
西南西 |
西北西 |
北 |
北 |
やちむん(焼物)のまち壺屋のお祭り
期間2025年11月1日(土)~11月2日(日)
会場壺屋やちむん通り・すーじ小通り
沖縄が初めてであう中国陶磁
期間2025年11月1日(土)~12月14日(日)
会場那覇市立壺屋焼物博物館3階 企画展示室/1階エントランス
壺屋焼の窯元が一同に集合する3日間
期間2025年11月21日(金)~11月23日(日)
会場那覇市立壺屋小学校
太平洋戦争中の昭和19年(1944)8月、那覇港を出航した学童疎開船「対馬丸」が米軍潜水艦の魚雷攻撃を受け撃沈。1000人余りの子どもたちを含む、疎開者約1500人の命が犠牲となった。平成18年(2006)に開館した記念館には、犠牲者の遺品や遺影など、当時の子どもたちが使っていた教科書やノートなども展示され、新しくなった証言ブースでは生存者や遺族の証言の他、昭和52年(1977)洋上慰霊祭の映像やアニメ等を視聴でき、じっくり学ぶことができる。対馬丸を通して、戦争の悲劇と平和と命の尊さを学ぶことができる。
「王朝文化と都市[まち]の歴史」をテーマに、国宝「琉球国王尚家関係資料」の紅型・漆器等の展示や、那覇市にゆかりのある方々から寄贈された資料を通して、近世の首里・那覇の歴史と文化を紹介する企画展を開催。
博物館と美術館が併設された全国でも珍しい施設。外観は沖縄の城[ぐすく]をイメージしてデザインされている。博物館常設展では、沖縄の自然や歴史・文化を常時3000点を超える資料で紹介する。美術館コレクション展は、沖縄県出身または沖縄にゆかりのあるアーティスト及びアジア諸国の近代美術作品を展示。沖縄の民具などの体験キットで遊びながら学べるふれあい体験室や、ミュージアムショップ、カフェも充実。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。