-
白濁の湯をたたえる内湯「普賢の湯」
民芸モダンの宿・雲仙温泉の福田屋で日帰り温泉が可能だ。かけ流しのにごり湯は泉質抜群。
営業時間 |
12時~14時30分(受付は~14時)
|
---|---|
定休日 |
不定休(要確認)
|
料金 |
入浴大人1000円、子ども(3歳~小学生)500円、貸切風呂50分(内風呂)1000円、(半露天)1500円
|
住所 |
長崎県雲仙市小浜町雲仙380-2
|
交通アクセス |
長崎道諫早ICから国道57号経由45km1時間
JR諫早駅→島原鉄道バス雲仙行きで1時間20分、バス停:小地獄入口下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0957732151
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月31日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
27°C |
26°C |
31°C |
35°C |
38°C |
34°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南東 |
北北東 |
北 |
北北東 |
北北東 |
南西 |
南西 |
南西 |
小浜温泉の歴史にふれられる。小浜温泉の基礎を築いた本多湯太夫[ほんだゆだゆう]の足跡を紹介する湯太夫展示館[ゆだゆうてんじかん]、のれんや番台など昔の温泉街風情を再現した歴史資料展示館[れきししりょうてんじかん]を見学することができる。所要20分。
小浜温泉にある市営の共同浴場。古い銭湯のような外観が歴史を感じさせてくれる。湯は塩化物泉のため、身体の芯から温まり長く持続する。浴室は広く余裕のある造りで、熱めの湯、ぬるめの湯の浴槽が男女それぞれにある。
島原半島中央部に湯けむりを上げる雲仙温泉。その温泉街から少し山を分け入った木立の中に立つ日帰り温泉施設。江戸中期に湯治場として開湯。大正8年(1919)に現在の温泉館の前進である小地獄共同浴場ができたという歴史ある温泉だ。木造りの温泉館には、すぐ裏に源泉から引いた乳白色の湯が絶えず注がれている。源泉の泉温が90℃と高温なため、湧水で加水する場合もあるが、天然のにごり湯が存分に楽しめる。向かいに立つ雲仙温泉青雲荘の宿泊客は250円で入浴できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。