-
透明な湯がたたえられる浴室
-
しんとろの湯の外観
-
木樋の中を源泉が流れる
中山平温泉にある共同浴場で、とろとろとした肌触りの湯が評判。約200mの長い木樋に高温の源泉を流して、適温まで温度を下げている。男女別の内湯がある。
中山平温泉にある共同浴場で、とろとろとした肌触りの湯が評判。約200mの長い木樋に高温の源泉を流して、適温まで温度を下げている。男女別の内湯がある。
営業時間 |
9時~20時30分(受付は~20時)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入浴大人500円、小学生250円
|
住所 |
宮城県大崎市鳴子温泉字星沼18-9
|
交通アクセス |
東北道古川ICから国道47号経由35km50分
JR中山平温泉駅→徒歩15分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0229871126
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月26日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
9°C |
8°C |
8°C |
13°C |
16°C |
14°C |
12°C |
9°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
西北西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
8世紀から10世紀ごろの古代城柵跡。東西約1400m、南北約850mの範囲を築地や土塁で区画。当時の陸奥国府だった多賀城跡を上回り、古代城柵において最大級の規模を誇る。遺跡の北西部に位置する愛宕山地区は史跡公園になっており、春にはソメイヨシノが咲き乱れ、隠れた花見の名所になっている。
出羽仙台街道の宿駅の一つ、尿前に置かれた伊達藩の番所跡。元禄2年(1689)、松尾芭蕉が平泉から出羽の尾花沢へ出るときに通った関所。現在は、門や柵など当時の関所が復元されている。
石雲寺前庭の崖上にあるコウヤマキ(高野槙)は根周り9.7m、幹周り5.49m、樹高23mのみごとな円錐形をしている。県の天然記念物。境内には、茅葺き総ケヤキ造りの茂庭家霊屋があり、木造彩色座像を安置。1月16日と8月16日の年2回開帳される。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。