-
約5万平方メートルの敷地に民家が点在
-
国指定重要有形民俗文化財の砂糖しめ小屋
-
かずら橋(レプリカ)はスリル満点
-
安藤忠雄設計の四国村ギャラリーも見どころ
四国各地の民家33棟を移築復元した屋外博物館。農村歌舞伎舞台、こうぞ蒸し小屋、砂糖しめ小屋など四国を特色づける建物が立ち並ぶ。四国村ギャラリーでは、西洋絵画、彫刻、仏像など幅広い美術品が鑑賞できる。所要1時間30分。
四国各地の民家33棟を移築復元した屋外博物館。農村歌舞伎舞台、こうぞ蒸し小屋、砂糖しめ小屋など四国を特色づける建物が立ち並ぶ。四国村ギャラリーでは、西洋絵画、彫刻、仏像など幅広い美術品が鑑賞できる。所要1時間30分。
営業時間 |
9時30分~17時(入村は~16時30分、ギャラリーなどの村内施設は16時30分閉館)
|
---|---|
定休日 |
火曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
大人1600円、大学生1000円、中・高校生600円、小学生以下無料
|
住所 |
香川県高松市屋島中町91
|
交通アクセス |
高松道高松中央ICから8km15分
ことでん琴電屋島駅→徒歩5分。またはことでんバスの屋島山上シャトルバスで2分、バス停:四國村下車、徒歩すぐ。またはJR屋島駅→ことでんバスの屋島山上シャトルバスで11分、バス停:四國村下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0878433111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月15日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
27°C |
26°C |
30°C |
32°C |
34°C |
32°C |
30°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
西南西 |
西 |
西 |
西北西 |
西 |
西 |
南南西 |
瀬戸芸の会期に合わせた猪熊展の3期目
期間2025年9月20日(土)~12月14日(日)
会場四国村ギャラリー(四国村ミウゼアム内)
イオン高松東でハンドメイドを楽しもう!
期間2025年9月13日(土)~9月21日(日)
会場イオン高松東店 2階セリア前
世界の美食と音楽の饗宴
期間2025年10月11日(土)
会場高松国際ホテル 瀬戸の間
歴史博物館と美術館、2つの機能を合わせもつミュージアム。香川の歴史を資料や映像、実物大に復元された建物などで紹介する歴史展示室がある。またイサム・ノグチ、猪熊弦一郎、平山郁夫、小林萬吾など香川県ゆかりの作家の作品を中心とした彫刻、日本画、洋画などを所蔵し、これらの作品を生かした展示を行っている。年数回の特別展では国内外の歴史・美術の優品を紹介。体験学習室では、十二単や鎧兜の着付けが無料でできるなど体験メニューも充実している。
香川県の県庁所在地である高松市の中心に位置する全長470mの商店街。天正16年(1588)に生駒正親が高松城築城の際、丸亀(現在の香川県丸亀市)の商人をこの地に移したことが開町の起源と言われている。「もっと住みやすく、もっと居心地よく」を目指して平成2年(1990)から再開発を進めており、これまでに高松丸亀町壱番街、弐番街、参番街、丸亀町グリーンがオープンした。また両端にある高松丸亀町壱番街前三町ドーム広場、けやき広場では土・日曜、祝日を中心に多彩なイベントが開催されている。
森嘉吉商店の工房脇にある、倉庫を改装したギャラリー。伝統的なものから人気のデザイナーものまで、バランスよい品揃え。象谷塗のビアカップやフォトフレーム4725円などが人気。陶器やガラス製品も販売。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。