-
花壇に囲まれた公園のシンボル・オランダ型風車
-
12~2月にはイルミネーションされた風車が楽しめる
平成2年(1990)の土浦市市制施行50周年を記念して建てられた大型風車。土浦市霞ヶ浦総合公園のシンボルとなっている。高さは25mあり、内部には入場できないが、外壁の中ほどに展望台が造られており、園内はもちろん霞ヶ浦や土浦市街など、360度の視界が広がる。風車の周囲は花壇が整備されており、春のチューリップが特に見事。
平成2年(1990)の土浦市市制施行50周年を記念して建てられた大型風車。土浦市霞ヶ浦総合公園のシンボルとなっている。高さは25mあり、内部には入場できないが、外壁の中ほどに展望台が造られており、園内はもちろん霞ヶ浦や土浦市街など、360度の視界が広がる。風車の周囲は花壇が整備されており、春のチューリップが特に見事。
営業時間 |
展望台利用自由
|
---|---|
定休日 |
展望台利用自由
|
料金 |
展望台利用自由
|
住所 |
茨城県土浦市大岩田
|
交通アクセス |
常磐道桜土浦ICから国道125・354号経由8km20分
JR土浦駅西口→関東鉄道バス阿見方面行きで5分、バス停:大岩田二区下車、徒歩11分。または同バスで7分、バス停:霞ヶ浦総合公園下車、徒歩12分
|
駐車場 |
公園内各所に駐車場あり
|
電話番号 |
0298264829
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/09
2025年05月15日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
気温 |
18°C |
16°C |
16°C |
22°C |
25°C |
25°C |
22°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南東 |
東南東 |
南 |
南東 |
南東 |
南南東 |
南 |
土浦市郊外の霞ヶ浦に面して広がる約46万平方mもの広大な敷地をもつ公園。湖畔の豊かな自然を生かした園内には、ソフトボール場にもなる多目的広場をはじめ、お祭り広場やアスレチック遊具のある遊具広場、テニスコート、霞ヶ浦文化体育会館、バーベキューが楽しめる「レストハウス水郷」、日帰り入浴施設「霞浦の湯」などの多彩な施設が整備されている。春の桜やチューリップや水生植物園のハナショウブも見事で、夏の屋外プール「ヒューナックアクアパーク」、冬のイルミネーションも人気だ。
土浦の東に広がる霞ヶ浦を周遊できる遊覧船。土浦港ラクスマリーナ~桜川河口沖~霞ヶ浦総合公園沖~筑波山展望~土浦港ラクスマリーナの30分の周遊コースで、爽快な湖上遊覧が楽しめる。特に10~4月はユリカモメが船の周りを群れ飛び、船内で販売するエサを手から直接食べさせる体験が人気だ。夏の観光帆引き船コースや冬の渡り鳥観察コースなどもある。
元和8年(1622)に徳川2代将軍秀忠[ひでただ]が訪れたという、眞宗大谷派の名刹。必見は関東に現存する最古の梵鐘といわれる、建永元年(1206)銘の銅鐘(重要文化財)。この梵鐘はかつて土浦城内にあり、代々時の鐘として用いられていた。市内宍塚[ししづか]の般若寺、潮来市の長勝寺の鐘とともに、常陸三古鐘にあげられている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。