木曽五木が見られる天然林の森。バス停百間滝入口から百間滝を結ぶ遊歩道があり、渓谷美や滝を眺めながら散策できる。往復で所要約4時間。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
| 料金 |
散策自由(登山・トレッキングコース)
|
|---|---|
| 住所 |
長野県木曽町三岳
|
| 交通アクセス |
中央道伊那ICから1時間10分
JR木曽福島駅→木曽町コミュニティーバス御岳ロープウェイ線で35分、バス停:百間滝入口下車、徒歩すぐ(バスは7・8月のみ運行)。または車30分
|
| 駐車場 |
大型バス3台
|
| 電話番号 |
0264224000
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月09日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
| 気温 |
10°C |
10°C |
9°C |
13°C |
12°C |
|||
| 降水量 |
3mm |
3mm |
5mm |
2mm |
0mm |
|||
| 風向き |
南西 |
南南西 |
南 |
南西 |
西南西 |
福島関所の関守を務め、木曽代官も兼務していた山村氏の屋敷の一部を所蔵品と併せて公開。当時の屋敷は隣接する福島小学校の敷地一帯に広がっていたが、現存するのは下屋敷の一部だった城陽邸と付属の庭園、本邸の石垣の一部のみ。城陽邸は享保8年(1723)に再建された建物で、書院造の座敷を中心とした数室からなる。その一室には山村家の守り神、木やりを唄うキツネ・お末社様とよばれ崇拝されたキツネのミイラが祭られている。山村家家臣の漢学者・石作駒石[いしづくりくせき]の書斎翠山楼も敷地内にある。所要15分。
木曽福島郷土館横の坂道を上っていくと、遊歩道が権現滝まで続いている。駒ケ岳の雄姿と木曽町を眼下に望む、格好のハイキングコースだ。青く澄んだ木曽川の流れと緑の自然が満喫できる。権現滝までは2.5km、約1時間30分の道程。ここから崖屋造の家々の眺めがいい行人橋まで権現滝遊歩道が続く。
スキーヤー専用ゲレンデのスキー場。4600mのロングダウンヒルと360度の大パノラマが魅力。国道からすぐとアクセスもよく、スノーボード禁止なので家族連れも安心してスキーを楽しめる。スノーアトラクションも多彩で、ゆるキャラも多数登場し、イベントも盛り沢山で子供連れの家族に人気。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。