-
内宮の御祭神を祀る
参道の突き当たり。30余段の石段の上にあり、内宮の御祭神である天照大御神を祀る。外宮と同様に、一般の参拝は、外玉垣[とのたまがき]南御門の絹の幌の前で。4重の垣に囲まれた彼方に、唯一神明造の正殿の萱葺き屋根と金色に光る千木、鰹木をわずかに拝することができる。平成25年(2013)の第62回式年遷宮で隣接する西の御敷地に社殿が建てられた。
参道の突き当たり。30余段の石段の上にあり、内宮の御祭神である天照大御神を祀る。外宮と同様に、一般の参拝は、外玉垣[とのたまがき]南御門の絹の幌の前で。4重の垣に囲まれた彼方に、唯一神明造の正殿の萱葺き屋根と金色に光る千木、鰹木をわずかに拝することができる。平成25年(2013)の第62回式年遷宮で隣接する西の御敷地に社殿が建てられた。
営業時間 |
5~18時(季節・月により異なる)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
三重県伊勢市宇治館町1
|
交通アクセス |
伊勢道伊勢西ICから2km5分
近鉄伊勢市駅→三重交通バス外宮内宮循環バスで15分、バス停:内宮前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0596241111
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月02日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
晴 |
気温 |
17°C |
18°C |
17°C |
17°C |
16°C |
17°C |
17°C |
14°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
1mm |
2mm |
5mm |
3mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
東南東 |
東 |
北西 |
北西 |
伊勢みやげとして江戸時代に人気があった根付は、今でいうキーホルダーのようなもの。そんな伊勢根付の魅力を伝える根付師・中川忠峰氏の工房を開放した伊勢根付彫刻館では、氏の作品約60点を展示している。材料は粘りの強い朝熊つげ。直径2~3cmほどの立体に、象嵌や浮かし彫り、ユニークなからくり細工など緻密な彫刻が施されており、その細やかさと遊び心に思わず感嘆のため息がもれる。一部は即売もしており、1万~60万円。簡単なペンダントトップを作る体験は2500円。見学・体験は要予約。
和紙で作られた膨大な数の紙人形で、賑わいを極めた江戸時代のお伊勢参りの様子を再現。1階には真珠製品の加工直売を行っている浜幸パール伊勢店を併設。
倉田山の一角にある、内宮の別宮の一つ。天照大御神のご鎮座の地を伊勢と定めた、倭姫命[やまとひめのみこと]を祀る。創建は大正12年(1923)と新しく、うっそうとした森の中に神明造の社殿がひっそりと立つ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。