-
国の天然記念物に指定されているレンゲツツジ群落
-
-
湯の丸高原に自生するレンゲツツジは60万株。6月下旬、山肌を赤く染めるように埋めつくす大群落は、高原に初夏の訪れを感じさせてくれる。この季節、高原のさわやかな風の中、レンゲツツジの間を縫うように登る湯ノ丸山・烏帽子岳登山は人気のトレッキングコース。多くの高山植物や野鳥に出合える自然探索に出かけてみたい。6月中旬~7月上旬には湯の丸高原つつじ祭も開催。
湯の丸高原に自生するレンゲツツジは60万株。6月下旬、山肌を赤く染めるように埋めつくす大群落は、高原に初夏の訪れを感じさせてくれる。この季節、高原のさわやかな風の中、レンゲツツジの間を縫うように登る湯ノ丸山・烏帽子岳登山は人気のトレッキングコース。多くの高山植物や野鳥に出合える自然探索に出かけてみたい。6月中旬~7月上旬には湯の丸高原つつじ祭も開催。
営業時間 |
見学自由。夏山リフトは8時30分~16時30分(天候等により運休あり)
|
---|---|
定休日 |
散策自由
|
料金 |
見学自由。夏山リフト大人往復800円・片道500円、小学生以下往復500円・片道300円
|
住所 |
長野県東御市湯の丸高原
|
交通アクセス |
上信越道東部湯の丸ICから県道79・94号経由15km30分
しなの鉄道滋野駅→車30分。またはしなの鉄道田中駅→車40分
|
電話番号 |
0268627701
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月29日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
25°C |
23°C |
23°C |
29°C |
34°C |
36°C |
32°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南 |
東南東 |
北北東 |
東 |
東南東 |
上信越自動車道の上田菅平ICと小諸ICの間にある。東部湯の丸ICが併設する形のSA。海野宿方面の東御市街や小諸方面を見渡す高台に位置し、エリア内には散策が楽しめる展望台もある。さっぱり自家製ダレがやみつきの「山賊ニラだれ定食」は人気の名物メニュー。リピーター続出の永井農場「つくりたて飲むヨーグルト」は大人の贅沢な味わい。また、地元・東御市のきれいなもの・おいしいものをモチーフにしたウォールアート作品「とうみっけ!」は記念撮影におすすめのポイント。
平安時代から鎌倉時代にこの地を治めた海野氏の氏神で、海野宿の鎮守でもある。境内には樹齢700年の大ケヤキがそびえ、地元出身の名力士・雷電を記念した土俵も。毎年4月の第2日曜日には例祭、11月第1日曜日には新嘗祭が行われ、いっそうの賑わいをみせる。
蓼科山や北アルプスの山並みが美しいサービスエリア。東部湯の丸ICが併設。下り線はSAを利用してからICを出ることはできるが、ICから入る時はSAを経由しないので注意。別棟売店で、横川駅の名物駅弁「峠の釜めし」が購入できる。さらに、フードコート「たびーとキッチン」では「峠の釜めし」に豚汁やミニラーメンがついたセットメニューが楽しめる。ベーカリー「BREADCAST」の名物「湯の丸牛乳パン」や「野沢菜パン」も人気がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。