-
きのくに温泉の黒牛潟の湯
海南市の市街地にある日帰り温泉施設。遠赤外線サウナ併設の黒牛潟の湯と、ミストサウナ併設の藤白の湯の2つのコーナーがあり、日替わりで男女を入れ替えている。泉質は効能豊かな含鉄-ナトリウム-塩化物強塩温泉。施設内にはリラクゼーションコーナーを用意したリラックスルーム・ほぐしの手や、エステサロン美樂もある。
海南市の市街地にある日帰り温泉施設。遠赤外線サウナ併設の黒牛潟の湯と、ミストサウナ併設の藤白の湯の2つのコーナーがあり、日替わりで男女を入れ替えている。泉質は効能豊かな含鉄-ナトリウム-塩化物強塩温泉。施設内にはリラクゼーションコーナーを用意したリラックスルーム・ほぐしの手や、エステサロン美樂もある。
営業時間 |
12~22時(受付は~21時)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入浴大人900円、子ども(3歳~小学生)630円、3歳未満無料
|
住所 |
和歌山県海南市日方1274-762F
|
交通アクセス |
阪和道海南東ICから国道370・42号経由3km10分
JR海南駅→徒歩10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0734830428
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/17
2025年10月22日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
15°C |
13°C |
13°C |
14°C |
15°C |
16°C |
16°C |
15°C |
降水量 |
0mm |
1mm |
1mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
黒江は古い漆器づくりの町。この地域で作られている紀州漆器は、日本三大漆器の産地として全国的にも有名。川端通り周辺には、昔の漆器職人たちの住居兼職場や問屋が今も残り、一部では漆器製品の販売も行われている。独特の「紀州連子格子」、また、建物が通りに対して斜めにのこぎり歯状に建つ独特の景観は、「黒江の町並み」と呼ばれ多くの観光客が訪れる。
なだらかな丘陵を利用した緑豊かな公園。らせん状にネットを張り巡らせた「風の子館」や、各種遊具などが整備されており、斜面での芝生滑りも楽しめる。
建保2年(1214)に栄西禅師[えいさいぜんじ]によって創建されたと伝えられる寺。一重裳階[もこし]付きの釈迦堂(本堂、国宝)は、鎌倉末期の唐様仏殿建築。七堂伽藍の大寺院だったが、この釈迦堂のみ現存。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。