-
出羽桜美術館 外観(国の登録有形文化財)
出羽桜酒造の旧母屋を利用した美術館。朝鮮半島最後の王朝、李朝期の陶磁器コレクションは本国でも希少なもの。ほかに日本六古窯、桜の美術品、酒器などを展示している。所要1時間。
出羽桜酒造の旧母屋を利用した美術館。朝鮮半島最後の王朝、李朝期の陶磁器コレクションは本国でも希少なもの。ほかに日本六古窯、桜の美術品、酒器などを展示している。所要1時間。
営業時間 |
9時30分~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、展示替え期間
|
料金 |
入館600円
|
住所 |
山形県天童市一日町1-4-1
|
交通アクセス |
山形道山形北ICから国道13号経由7km10分
JR天童駅→徒歩15分
|
電話番号 |
0236545050
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月20日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
23°C |
22°C |
22°C |
28°C |
32°C |
33°C |
28°C |
26°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南西 |
西南西 |
西南西 |
南西 |
南南西 |
明治12年(1879)竣工の洋風木造建築。玄関ポーチやステンドグラスが印象的。幕末から大正にかけての郷土資料を展示。所要30分。
和銅元年(708)、行基菩薩創建の古刹。貞観2年(860)、慈覚大師が現在地に移した。正式名は、鈴立山若松寺。入母屋単層造銅板葺きの観音堂に安置されている金銅聖観音像懸仏は、観音堂とともに国の重要文化財に指定。昔から縁結びの観音として親しまれ、西の出雲大社、東の若松観音として有名だ。めでためでたの若松さまと、花笠音頭でも歌われている。
市外からも多くの家族が訪れる室内あそび場。ぼうけん広場では、長いぐるぐるスライダーが楽しい大型アスレチック遊具「ラ・フランスタワー」や「かべのぼり」などで思いっきり体を動かせる。ゆめ広場では、わんぱくに遊べるボールプールやふわふわトランポリンが幼児に人気。乳幼児向けにはハイハイ広場がある。多目的交流エリアではリトミックなどのイベントが開催されることも(スケジュールは公式サイト要確認)。また、施設の入口にある屋外の子育て交流スペース「もりの広場」では、芝生で元気に走りまわって遊べる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。