-
建物外観 -
内観
新選組ゆかりの七日町通りにある明治22年(1889)建築の蔵を利用し、1階は骨董品などレトロな商品が並ぶ「骨董むかしや」、2階は会津藩や新選組の資料などを入れ替えながら展示する「会津新選組記念館」となっている。新島八重が戊辰戦争で使用したのと同型のスペンサー銃など、貴重な古式銃の展示もみられる。
新選組ゆかりの七日町通りにある明治22年(1889)建築の蔵を利用し、1階は骨董品などレトロな商品が並ぶ「骨董むかしや」、2階は会津藩や新選組の資料などを入れ替えながら展示する「会津新選組記念館」となっている。新島八重が戊辰戦争で使用したのと同型のスペンサー銃など、貴重な古式銃の展示もみられる。
| 営業時間 |
10~17時
|
|---|---|
| 定休日 |
不定休
|
| 料金 |
大人300円、小中学生200円
|
| 住所 |
福島県会津若松市七日町6-7
|
| 交通アクセス |
磐越道会津若松ICから4km10分
JR七日町駅→徒歩4分
|
| 駐車場 |
大型駐車場はなし
|
| 電話番号 |
0242223049
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月27日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
14°C |
15°C |
14°C |
13°C |
11°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
2mm |
1mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
西 |
西 |
西 |
西 |
西 |
鶴ヶ城公園の一角に立つ県指定重要文化財の茅葺き屋根の茶室。千利休[せんのりきゅう]が豊臣秀吉から死を命じられた際、当時の鶴ヶ城城主・蒲生氏郷[がもううじさと]はその子、少庵[しょうあん]を会津にかくまい、千家復興を働きかけたという。少庵が造ったのが、鶴ヶ城本丸内に造られたこの茶室だ。戊辰戦争後に、茶人・森川善兵衛宅に移築・保存されていたが、平成2年(1990)に元の場所に復元された。会津の銘菓が付いた抹茶が楽しめるのでぜひ。
英世が15~19歳の青春時代を過ごした場所。やけどの手術を受け、書生として住み込みで働いた旧会陽医院跡がこの通りにある。現在、病院跡は1階がアンティークなカフェ、2階が野口英世青春館になっている。
飯盛山スロープコンベアの上り口にある施設。白虎隊をはじめ、新撰組や倒幕派など、戊辰戦争に関する約1万2000点の衣服や武器、写真などを収蔵。近藤勇ら旧幕府軍、板垣退助ら倒幕派の資料、戦争の様子を再現したジオラマもある。所要20分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。