-
歴史を感じる赤レンガの堂々たる建物
明治44年(1911)に建てられた、赤レンガの旧函館郵便局をほぼ原形のまま利用したショッピングモール。天井は吹き抜けで開放的な空間だ。建物内にはショップがあり、オルゴールやガラス製品、テディベアなどが揃い、みやげ選びにもいい。所要30分。
明治44年(1911)に建てられた、赤レンガの旧函館郵便局をほぼ原形のまま利用したショッピングモール。天井は吹き抜けで開放的な空間だ。建物内にはショップがあり、オルゴールやガラス製品、テディベアなどが揃い、みやげ選びにもいい。所要30分。
営業時間 |
9時30分~18時※閉店は店舗により異なる、季節により変動あり
|
---|---|
定休日 |
店舗により異なる
|
住所 |
北海道函館市豊川町11-17
|
交通アクセス |
北海道函館空港から道道63号、国道278号経由10km20分
函館市電十字街電停→徒歩5分
|
駐車場 |
1時間200円(1000円以上利用で1時間無料)
|
電話番号 |
0138277070
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/08
2025年08月13日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
21°C |
20°C |
20°C |
27°C |
29°C |
29°C |
26°C |
23°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北北西 |
北 |
南 |
南 |
南南東 |
南東 |
東 |
四方に突き出した屋根が空から見ると、十字架の形に見えるように設計された聖堂をもつ日本聖公会北海道教区の教会。教会の始まりは、明治7年(1874)にイギリスの宣教師デニングが函館を訪れ、布教活動をしたことから。北海道の聖公会では最も古い歴史をもつという。当初の建物は重なる火災によって消失。大正10年(1921)に現在の地に再建され、昭和54年(1979)にドーム型の天井をもつ現聖堂が竣工した。見学は事前予約制で、日曜礼拝のほか、ジャズやピアノのコンサートなども開催されている。
五稜郭公園近く、幾何学的なデザインが目を引く道立の美術館。絵画、彫刻、書、陶磁器と幅広い作品を見ることができる。正面入口のアーチ形の玄関前にはブールデルの『自由』と題する大きな女性像があり、ホールにはルノワールの『勝利のヴィーナス』やロダンなど、ヨーロッパ近代彫刻の巨匠などの作品6点を展示。常設展示室では函館出身の画家、田辺三重松らの作品や金子鴎亭[おうてい]など道南ゆかりの作家の作品が並ぶ。
標高618mの活火山で、亀田半島の東端、太平洋に突き出した位置にあり三方を海に囲まれている。標高300mの火口原駐車場を起点に複数のコースがある。恵山山頂コースは往復140分、山頂からは北海道の山々や下北半島など360度を見渡すことができる。室蘭などが望める岬展望台コース(往復90分)や噴煙を間近に観察できる恵山展望台コース(往復約50分)もある。途中に売店などはないため、万全準備で出かけたい。つつじの里としても知られ、山麓の恵山つつじ公園では毎年5月中旬~5月下旬に恵山つつじまつりを開催、多くの人で賑わう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。