-
堂々たる構えの進徳館
万延元年(1860)、最後の藩主・内藤頼直によって、高遠城内に開設された学問所。財政難で新たな建物の建設ができなかったため、城内三の丸にあった家老の空屋敷を改造して使用。藩士の子弟らは朱子学・漢学・医学・和学・算学・洋学などを学んだほか、馬術・剣術・柔術・砲術・西洋式教練なども行った。明治5年(1871)の廃止までに通算500人の生徒が学び、日本の近代化を担った多くの学者や政治家を輩出。現在も建物の一部が残り、聖廟には孔子ほか四聖人が祀られている。所要10分。
万延元年(1860)、最後の藩主・内藤頼直によって、高遠城内に開設された学問所。財政難で新たな建物の建設ができなかったため、城内三の丸にあった家老の空屋敷を改造して使用。藩士の子弟らは朱子学・漢学・医学・和学・算学・洋学などを学んだほか、馬術・剣術・柔術・砲術・西洋式教練なども行った。明治5年(1871)の廃止までに通算500人の生徒が学び、日本の近代化を担った多くの学者や政治家を輩出。現在も建物の一部が残り、聖廟には孔子ほか四聖人が祀られている。所要10分。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
無休(臨時休館あり)
|
料金 |
高遠城址公園参照
|
住所 |
長野県伊那市高遠町東高遠2007
|
交通アクセス |
中央道伊那ICから国道361号経由15km35分
JR伊那市駅→JRバス高遠行きで25分、バス停:高遠駅下車、徒歩15分。またはJR茅野駅→JRバス高遠行きで1時間、バス停:高遠駅下車、徒歩15分
|
駐車場 |
さくら祭期間は1回1000円
|
電話番号 |
0265942557
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/04
2025年07月06日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
28°C |
31°C |
35°C |
32°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
北 |
北 |
北 |
北北西 |
伝統文化にたっぷり触れる、特別な夏休み
期間2025年7月28日(月)~7月31日(木)
会場田楽座稽古場「創造の館」
手軽に体験!伊那市の文化教室
期間2025年6月2日(月)~9月29日(月)
会場伊那市生涯学習センター(いなっせビル)
手軽に体験!伊那市文化教室
期間2025年6月6日(金)~9月19日(金)
会場伊那市生涯学習センター(いなっせビル)
二重掛けの釉流しで素朴かつ繊細な味わいを生む高遠焼。ピンクの釉薬を使い、桜の花弁の型押しをした器はみやげに最適。箸置き300円~、桜小皿1000円。要予約で1名から参加OKの体験教室では、手びねり500g2500円~と電動ろくろ1000g4500円の作陶ができ、いずれも所要約2時間。作品は3種類から選べる色合いに焼き上げて約1.5か月後に着払いにて発送してくれる。
はびろ農業公園みはらしファームは、日帰り温泉施設、レストラン、観光農園、農産物直売所などを備え、家族連れで楽しめる農業公園。果物などの収穫体験や機織りや料理などの手作り体験ができる施設も人気だが、ファームの一角にあるダチョウ牧場は子供たちに大人気の施設。世界最大の鳥、ダチョウが間近で見られる。農産物直売所「とれたて市場」でダチョウの卵も販売。
大奥の女中のなかで大年寄にまで上り詰めた絵島(1681~1741)は、6代将軍家宣の墓参の際に、芝居見物・宴席で門限を破ったことなどを理由に、江戸から高遠へ遠流[おんる]となった。それから61歳で生涯を終えるまでの27年間、囲み屋敷に幽閉されることになる。歴史博物館の敷地内に見取り図を元に当時の屋敷が再現され、一般に公開されている。8畳1間と湯殿などがあるだけで朝夕の2食(一汁一菜)のみ、読書や外部との交流も許されず、極めて質素な生活を送ったという。周囲を囲む塀の忍返が、その過酷さを物語っている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。