-
境内には松尾芭蕉の像などが立つ
仁寿3年(853)、慈覚大師円仁が開山したといわれる古刹。奥の細道に、「干満珠寺[かんまんじゅじ]」という名で出てくる。本堂をはじめ、江戸中期の建造とされる山門、芭蕉の句碑のほか、象潟だった頃この寺に渡る舟が綱をつないだ舟つなぎ石、親鸞上人腰掛の石など、見どころが多くある。
仁寿3年(853)、慈覚大師円仁が開山したといわれる古刹。奥の細道に、「干満珠寺[かんまんじゅじ]」という名で出てくる。本堂をはじめ、江戸中期の建造とされる山門、芭蕉の句碑のほか、象潟だった頃この寺に渡る舟が綱をつないだ舟つなぎ石、親鸞上人腰掛の石など、見どころが多くある。
営業時間 |
8~17時(冬季は日没まで)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
拝観300円
|
住所 |
秋田県にかほ市象潟町象潟島2
|
交通アクセス |
日本海東北道金浦ICから国道7号経由6km5分
JR象潟駅→徒歩15分。または羽後交通バス仁賀保・本荘行きで5分、バス停:蚶満寺前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0184433153
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/05
2025年09月11日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
雨 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
23°C |
22°C |
22°C |
24°C |
26°C |
27°C |
25°C |
23°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
2mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
南南東 |
北 |
北 |
北 |
北北東 |
東北東 |
鳥海山の裾野標高500mに風車が立ち並び、雄大な風景が人気の仁賀保高原。食堂がある休憩展望施設ひばり荘の展望台からは、鳥海山、日本海、男鹿半島など360度の大パノラマを楽しむことができる。子ども連れにも好評な、サイクリングも楽しみながらドライブの途中にほっとひと息、高原の風を肌で感じよう。
鳥海山裾野標高500mに広がる草原に、風車が15基以上立ち並ぶ美しい風景と澄んだ空気が魅力の仁賀保高原キャンプ場は、運動広場、サイクリングロードや釣り桟橋も整備されている。南に鳥海山、西に日本海と360度の大パノラマが広がる眺望は素晴らしく、晴天時は満点の星空を堪能できる。家族や友人と絶景を見ながら好きなスタイルでバーベキューや本格的キャンプを楽しめる。
潟時代の象潟を再現した825分の1の模型や、象潟の旧景を伝える図屏風などで、昔の象潟の様子が分かる。紀元前446年の噴火の際に埋もれ、近年掘り出された埋もれ木なども展示。芭蕉「おくのほそ道」関係の資料、旧象潟町出身の木版画家・池田修三の作品の常設展示あり。所要40分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。