-
桜の名所としても有名
慶長8年(1603)、初代藩主・高橋元種が築いた延岡城跡を整備した公園。日本三大ヤブツバキ群のひとつとして知られる園内は、冬になると鮮やかな色合いの花が咲きほころぶ。重厚な北大手門をくぐると見えてくる高さ19mの石垣は、ひとつの礎石を外すとすべての石が崩れ落ちるといわれ、「千人殺しの石垣」と呼ばれている。丘陵頂上部の広場からは日向灘を一望でき、城山の鐘が時を知らせている。平成29年(2017)4月6日(城の日)に「続日本100名城」に選ばれた。
慶長8年(1603)、初代藩主・高橋元種が築いた延岡城跡を整備した公園。日本三大ヤブツバキ群のひとつとして知られる園内は、冬になると鮮やかな色合いの花が咲きほころぶ。重厚な北大手門をくぐると見えてくる高さ19mの石垣は、ひとつの礎石を外すとすべての石が崩れ落ちるといわれ、「千人殺しの石垣」と呼ばれている。丘陵頂上部の広場からは日向灘を一望でき、城山の鐘が時を知らせている。平成29年(2017)4月6日(城の日)に「続日本100名城」に選ばれた。
営業時間 |
入園自由
|
---|---|
定休日 |
入園自由
|
料金 |
入園自由
|
住所 |
宮崎県延岡市東本小路178外
|
交通アクセス |
東九州道延岡ICから県道241号経由4.5km5分
JR延岡駅→宮崎交通バス九州保健福祉大学行きで7分、バス停:市役所前下車、徒歩10分。またはまちなか循環バス内回り線で6分、バス停:九電前・市役所西下車、徒歩1分
|
駐車場 |
利用時間9~22時、無料
|
電話番号 |
0982347833
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月12日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
25°C |
24°C |
28°C |
30°C |
30°C |
28°C |
27°C |
降水量 |
6mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
北西 |
北西 |
南 |
南東 |
南南東 |
南 |
南南西 |
清掃工場の余熱を利用したプール、大浴場、サウナなど健康とレジャーを目的とした施設。25mプールに冒険プール、2基のウォータースライダーや、1周100mの流れるプールなどがある。2階は休憩ゾーンと焼肉、バイキング食べ放題のレストランなどがあり、家族や団体客に人気。3階は大浴場となっており、光明石温泉(人工)をはじめ、電気風呂、湿式・乾式の両サウナ、露天風呂等がある。
北方延岡道路沿いにある道の駅。産地直売コーナーには、延岡市北方町でとれた新鮮な野菜や果物が充実。特産品も豊富に取り揃えており、甘くてフルーティーな「ちよひめ桃」や「次郎柿」、1メートルもの大きな自然薯が人気。桃大福や干支の絵が刻まれた干支焼きなどのオリジナル商品はおみやげにもおすすめ。食事処もあり、ゆっくりと休憩することもできる。
九州最後の秘境、大崩山の麓にひっそりと佇む秘湯の日帰り温泉施設。pH8.6のアルカリ性の温泉が湧き、毎分10リットルの源泉が浴槽に追加される。肌がツルツルすることから美人の湯と名付けられた。施設内には、内湯・露天風呂のほかに売店なども併設されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。