-
大正期土蔵 1階内部
-
江戸期質屋帳場(現売店)
-
3階建土蔵(大正期)、質屋店舗(江戸期)
江戸時代後期、質屋店舗建物そして大正時代の3階建て土蔵を活用したアートギャラリー。建物は2000年、国登録有形文化財に指定。伊藤とし(1914~2001年)による大正、昭和の文化風俗画を常設、紹介。その他版画、クラフトから現代アートなど幅広い分野を展示。
江戸時代後期、質屋店舗建物そして大正時代の3階建て土蔵を活用したアートギャラリー。建物は2000年、国登録有形文化財に指定。伊藤とし(1914~2001年)による大正、昭和の文化風俗画を常設、紹介。その他版画、クラフトから現代アートなど幅広い分野を展示。
営業時間 |
11時~16時30分
|
---|---|
定休日 |
月・火・水曜(祝日の場合は変動)
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
東京都台東区谷中7-6-8
|
交通アクセス |
首都高速上野出入口から10分
JR日暮里駅→徒歩8分
|
電話番号 |
0338280562
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年05月01日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
20°C |
22°C |
22°C |
19°C |
17°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
南 |
南 |
南 |
南南東 |
交通事故への対応、AIも相続も学べる!
期間2025年4月4日(金)~6月6日(金)
会場谷中キャリアカフェ
歴史ある谷中のマチで古き良きモノに出会う
期間2025年3月7日(金)~6月1日(日)
会場延命院 駐車場
ここでしか見られないラ・ボエーム公演
期間2025年5月3日(土)~5月4日(日)
会場日暮里サニーホール
祭神は徳川家康。寛永4年(1627)、藤堂高虎の屋敷地に創建された。入口には石造りの明神大鳥居、参道両側には諸国大名から寄進された200基の石灯篭、48基の青銅製灯篭が並ぶ。本殿・拝殿・唐門など重要文化財も多い。ぼたん苑では、1~2月中旬の冬の牡丹と4月中旬~5月中旬の春牡丹、9月下旬~10月下旬にはダリアを見ることができる。
上野恩賜公園に広がる、原始時代の海の名残といわれる周囲1.7kmの池。春は桜、夏はハス、冬は水鳥が遊ぶ心安まる都会のオアシス。池の中央にある弁天島には、弁財天を祭る八角形のお堂もある。参道に出店も並び、多くの参拝客で賑わう。
国内外から広く集められた児童書とその関連書を所蔵する図書館。明治時代の帝国図書館を改修したレンガ棟とガラス張りのアーチ棟からなる。子どものへや、世界を知るへやでは、絵本や物語、世界中の国や地域について調べることのできる本などを、自由に手にとって見ることができる(貸出しは不可)。他に明治から現代までの子どもの本の歩みを展示でたどる児童書ギャラリーなどがある。土曜日には絵本の読み聞かせなどを行う「子どものためのおはなし会」を開催。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。