-
かんのん坂(参道)
-
阿弥陀如来座像
-
石馬の石庭
-
役行者大菩薩腰掛像及び前後鬼像
「馬の寺」とも呼ばれる古刹。聖徳太子が松に馬をつないで山へ登り、戻ってみると馬が池に沈み石になっていたという伝説に由来する。境内には本堂や大佛宝殿などが立ち、大佛宝殿には役行者腰掛像、十一面観音菩薩立像や大威徳明王牛上像など重要文化財が11躰安置されている。
「馬の寺」とも呼ばれる古刹。聖徳太子が松に馬をつないで山へ登り、戻ってみると馬が池に沈み石になっていたという伝説に由来する。境内には本堂や大佛宝殿などが立ち、大佛宝殿には役行者腰掛像、十一面観音菩薩立像や大威徳明王牛上像など重要文化財が11躰安置されている。
営業時間 |
9~16時
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
拝観500円、小・中・高校生300円
|
住所 |
滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823
|
交通アクセス |
名神高速八日市ICから国道8号経由20km30分
JR能登川駅→近江鉄道バス八日市駅行きで10分、バス停:石馬寺下車、徒歩10分
|
電話番号 |
0748484823
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年09月28日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
17°C |
16°C |
16°C |
23°C |
27°C |
28°C |
24°C |
23°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
風向き |
東南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
400平方mのハウスが14棟ある。広々とした空間で、章姫とかおり野、紅ほっぺ、よつぼしなどの味覚狩り(1月中旬~5月上旬)ができる。高設栽培で、丁寧に間引いて育てられたイチゴは、どれも大ぶりで食べごたえ充分。備え付けの練乳をたっぷりつけて味わいたい。
延命公園は、市街地からほど近く小山の中腹に位置する。自然に囲まれ整備された公園内を散策しながら、約300本のソメイヨシノを楽しむことができる。
永源寺の門前にある温浴施設。「瑞石の湯」「紅葉の湯」の2つの大浴場は、金曜に男女が入れ替わる。内湯は太い梁が天井にわたり、温泉に6種類の生薬を入れた薬草風呂も好評だ。その外の渓流沿いの露天風呂には、寝転びの湯・蒸し風呂なども備えられ、情緒ある造り。館内には岩盤浴や湯上がり後に館内着でくつろげるTV付リクライナー75台が揃うリラクゼーションルーム、そば・岩魚・すき焼などが味わえる食事処も併設。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。