-
可憐なリュウキンカ
-
清楚な水バショウ
-
群生するニリンソウ
-
一の鳥居苑地から戸隠へ(戸隠古道)
飯綱高原から戸隠方面に続く遊歩道。大座法師池から一の鳥居苑地まで、所要1時間の飯綱高原ルートの途中には大谷地湿原があり、4月下旬~5月上旬にかけてミズバショウとリュウキンカが咲き競う。一の鳥居苑地から戸隠方面に抜ける、所要2時間の戸隠ルートもある。
飯綱高原から戸隠方面に続く遊歩道。大座法師池から一の鳥居苑地まで、所要1時間の飯綱高原ルートの途中には大谷地湿原があり、4月下旬~5月上旬にかけてミズバショウとリュウキンカが咲き競う。一の鳥居苑地から戸隠方面に抜ける、所要2時間の戸隠ルートもある。
料金 |
散策自由
|
---|---|
住所 |
長野県長野市上ケ屋
|
交通アクセス |
上信越道長野ICから50分
JR長野駅→川中島ループ橋経由戸隠キャンプ場行きで40分、バス停:飯綱高原下車、徒歩5分
|
駐車場 |
無料(飯綱高原キャンプ場駐車場を利用)
|
電話番号 |
0262393185
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年10月01日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
19°C |
19°C |
18°C |
22°C |
22°C |
22°C |
18°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西 |
西南西 |
南西 |
北東 |
北北東 |
北 |
坂上田村麻呂[さかのうえたむらまろ]が奥州侵攻の際に建立したと伝えられる。本尊の木造千手観音菩薩立像(重要文化財)、木造聖観音菩薩立像(重要文化財)、木造地蔵菩薩立像(重要文化財)は、平安時代初期(9世紀)の彫像で、一木造の木造彫刻の中では、県内最古とされるもの。国の重要文化財に指定されている。
真田家の菩提寺で、信州僧録所として曹洞宗千ケ寺を統括してきた格式のある寺。本堂の屋根にそびえる鯱[しゃちほこ]とその真下の真田家紋章六文銭が印象的。狩野探幽[かのうたんゆう]らの筆と伝わる格天井や、左甚五郎[ひだりじんごろう]作と伝わる鶴の彫刻の破風[はふ]を持つ真田信之の霊廟(国指定重要文化財)をはじめとする歴代藩主の墓所などがある。藩家老勝手掛として藩財政を建て直し、『日暮硯[ひぐらしすずり]』を著した恩田木工民親の墓も立っている。霊廟の見学は1週間前までに申し込みが必要。
善光寺草創以来、本堂があった場所で、現在は「如来堂旧地」と記された石碑が立つ。初代の地蔵尊は、現本堂ができた5年後に造立された。現在の地蔵尊は昭和24年(1949)に造立された。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。