-
あっ宝んどの洋風風呂
-
あっ宝んどの外観
-
屋外プールも併設される
露天風呂やサウナを備える洋風・和風の風呂がある。和洋の浴室は、男女日替わりになる。屋内プール、屋外プール(夏期のみ営業)、フィットネスルーム、食事処、整体マッサージ「こりとり処」なども併設された、充実の施設だ。
露天風呂やサウナを備える洋風・和風の風呂がある。和洋の浴室は、男女日替わりになる。屋内プール、屋外プール(夏期のみ営業)、フィットネスルーム、食事処、整体マッサージ「こりとり処」なども併設された、充実の施設だ。
営業時間 |
10~23時(プールは~22時30分)
|
---|---|
定休日 |
第2火曜(祝日の場合は翌日、夏休み期間は無休)
|
料金 |
入浴・プール各大人600円、4歳~小学生300円、入浴+プール大人1000円、4歳~小学生500円
|
住所 |
福井県大野市南新在家26-101
|
交通アクセス |
中部縦貫道大野ICから1km5分
JR越前大野駅→京福バス坂東島行きで12分、バス停:あっ宝んど下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0779667900
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月16日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
25°C |
31°C |
32°C |
29°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
西 |
西 |
南 |
南東 |
縄文時代から幕末までの大野の歴史を知ることができる。特に幕末の藩政改革時の資料は充実しており、オランダの辞書、軍学書などの洋学関係の書をはじめ、帆船大野丸のレプリカなどが展示されている。大野丸は幕末の藩政改革の際、蝦夷地開拓に活躍した船で、レプリカの大きさは10分の1とはいえかなりのもの。
標高約600m、広さ2.7平方kmに及ぶ雄大な高原。大野盆地の北東に広がり、奥越高原ともよばれる。一帯には、季節を問わず使用できるスキー場があるほか、約200頭の乳牛を放牧する牧場、乳製品加工体験やスポーツができる施設、小動物園、トロン温浴施設などもあり、四季を通じて楽しめるスポットである。
地酒やそばがおいしい大野は地下水が豊富。市内のあちこちに湧水地がある。なかでも環境省の名水百選の一つに選ばれている御清水は、清涼で自然な口あたりが評判。その昔、殿様の御用水として使われていたという言い伝えから殿様清水ともよばれ、夏はひんやり、冬は温かく感じられる。城下町散策の途中に立ち寄って、のどを潤してみたい。道をはさんだ向かいには、無料休憩所の御清水会館(時間:9~17時、休み:月曜、祝日の翌日、12~3月は日曜、祝日)もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。